planetarium

~私の世界~

薪ストーブの煙突掃除・・ 初挑戦っ!!

2010-10-07 20:17:59 | 手づくり・家づくり

もうすぐ2年目の冬を迎える我が家の薪ストーブ。
夏場にストーブ屋さんに点検に来てもらいましてメンテはOK☆
あとは、掃除すればいつでも使えます。

で、ストーブ屋さんに掃除について色々と教えてもらって
自分で出来るに越したことは無いってことだったので
そのまま煙突掃除道具を発注しました。


    


秋晴れぇ~・・ 掃除日和ぃ~・・(笑


道具はこんなん↓


    


鉄のブラシにジョイント式の棒をつなげていって室内から掃除します。
こんななりしとるけど、これでもmadeinぶりてぃっしゅ(爆


参考までに・・

掃除道具はホームセンターや職人道具を売ってるお店なんかに売ってる
鉄のブラシと棒を使えば代用できるみたいです。
しかもその方がかなり安上がりに道具が揃います!
我が家は煙突のサイズにあった物がホームセンターになかったので
ストーブ屋さんでお願いしました(笑


    


ストーブ本体と煙突を外します。

煙突掃除って言うと、イメージでは
屋根に登ってススだらけの真っ黒になりながらする・・
みたいな感じだと思いません??

実際、私もそぉ思ってたんですよねぇ(苦笑

ところがドッコイっ
現代の薪ストーブはそんなこたぁ~ないんだなぁ~

しかも、室内から出来るし!


    


外した煙突の下に適当なビニール袋でも被せて、
その隙間からブラシを入れて、どんどんジョイント棒をつないで押し上げます。

ブラシが1番上まで行ったら あとは引き下げてくるだけぇ~

ビニール袋の中にバラバラとススが落ちてきます。

もちろん多少は手が黒くなりますが、知れてますよ


    


んで、集まったススがコチラ。
小さなチップ状のススなら正常なんです! ←煙突界では(笑

もちろん、ただのススなので燃えるごみに出して終了ぉ~

ねっ!? 意外と簡単でしょ??
所要時間30分ってとこでしょうか♪


薪ストーブはほんとよほどのことがない限りどんな家にも設置可能だと思うので
ここで改めてしときまぁ~す(笑




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろい (bluerosegarden)
2010-10-08 14:16:37
こんにちは!
煙突掃除そうやってやるんですねぇ!
おもしろそう♪
スス、チップ状なんですね!!!
お掃除してるとこ見に行きたいな(笑)
返信する
Unknown (kash)
2010-10-08 23:26:22
こんばんはー。煙突、そろそろ出番だね~♪
ホント、羨ましい!
お手入れって、難しそうだけど
思ったよりも簡単なのね。
チップってのが、意外だったよ~。
返信する
オツカレサマです♪ (美月)
2010-10-09 15:00:44
すごーい、煙突掃除ですか(^o^)丿
チムチムチェリーですねー♪
うちの近所にぞくぞくと新しい家が建ってますが、煙突のある家がけっこうあります!
これから活躍の季節ですね☆
返信する
bluerosegardenさん♪ (marusan)
2010-10-09 17:56:56
こんばんわ!
そうなんですよぉ~、
なかなか珍しいと思って記事にしてみました(笑
ススもホコリみたいに舞い上がるもんじゃなくて
チップ状なんですよ!
ほぼ全部がちゃんと袋に落ちたので
簡単に終わりました♪
自分でも拍子抜けなくらい簡単でしたよぉ~(笑
返信する
kashさん♪ (marusan)
2010-10-09 17:59:34
こんばんわ!
そろそろ出番なので、綺麗にしました♪
煙突掃除、始めはストーブ屋さんに頼もうと思ったんですけど
これがまた、けっこう高くつくんで(苦笑
自分で道具を揃えてやってみたら・・
意外とアッサリ簡単でした!(笑
ススもチップでほぼ全部が袋に落ちたので
業者に頼まなくて良かったです(爆
返信する
美月さん♪ (marusan)
2010-10-09 18:01:58
ち、チミチムチェリーって・・何??(汗
おばちゃんわからんよぉ(苦笑

薪ストーブの入ってるおうち、
けっこう増えてきてますよね!
我が家もその1軒ですけど(笑
薪さえ確保できたら、この上ない贅沢だと思います♪
さて、今年も楽しむぞぉ~!!
返信する
はじめまして^^ (pachi)
2012-04-27 11:30:18
こんにちは。pachiです。
可愛らしいお庭、外国のようなお家で素敵なブログですね!
我が家もこれから家づくりなのですが、marusanちの薪ストーブの炉台の小窓が面白いなと思ってコメントさせていただきました^^
あの内開きの小窓は、薪ストーブの吸気のためですか?
炉台の厚みを考えて小窓を床から何センチか浮かせておいたんですよね。段差なくぴったりでいいですね~!

うちもどこかに地窓をつけたかったので、ここいいなぁ♪と思いました^^ 使い勝手など、教えていただけると嬉しいです。
返信する
pachiさん♪ (marusan)
2012-05-02 17:09:52
pachiさん、こんにちわぁ♪
コメントありがとうございます!
そしてお褒めの言葉、とっても嬉しいです!!(笑

小窓の件ですね!?
実はぶっちゃけ全てが偶然だったりします(笑

我が家は私がデザインした家なので
ほんとは他の場所で薪ストーブを設置しようと考えていたんです。
ですが実際、家を建ててみて 熱効率がいいのがココだとわかり
設置場所を変更したんですが
逆に小窓が演出の1つになったり
高さもちょうどフラットになったりと
嬉しいようにまとまってくれたってわけなんです!!(笑

ただし、窓に熱がいかないように細工はしてもらいました♪

地窓はデザインも去ることながら、通気に役に立ちますよ!
我が家は吹き抜けになっているので
上の窓から下の窓まで風が通りますしね!

こんなんでお役に立つかな??
また良かったら遊びに来てくださいね~♪


返信する
ええぇ!! (pachi)
2012-05-02 22:52:29
まさか予定と違う場所に設置されてこの仕上がりとは・・・!!驚きです~>< 
薪ストーブ仕様の窓というわけではなかったんですね。でもほんとばっちりはまってる♪素敵です。
丁寧に質問に答えていただいてありがとうございました^^
私の寂しすぎる家づくりblogにも遊びにきてもらって恐縮です(笑)
私も一人で家を決めていますが、窓とか決めるの大変ですね!
また、参考にさせて下さい♪
返信する
pachiさん♪ (marusan)
2012-05-03 14:18:19
はい、もちろんです!!

良かったらいつでも遊びに来てくださいねぇ~♪
返信する

コメントを投稿