自分がちょっと県外に遊びに行こうかと思った時に、
地域の話を書いておられるブロガーさんって とってもありがたいんですよねぇ
しかもカテゴリー分類してあったりすると ヘタに旅行雑誌を買うより為になるっ!!笑
なので、marusanブログも少しカテゴリー分類を整理してみよかと思っています。
gooブログに移ってからの分になりますが・・
滋賀を旅したい遠いどこかの誰かの役に立つかもしれないのでっ
そして、今回もそんな地域ネタを書いておられるブロガーさん情報を元に
平城遷都1300年祭でにぎわう奈良県へ行って来ました!
奈良に行って何がしたかったかって・・ 決まってるじゃぁ~んっ(笑

『オイラに会いに来てくれたのかい!?』
って、ことなんですぅ(maru爆
この子はmarusanが1番にシカせんべいあげた子☆

久しぶりに見た、五重の塔。
やっぱり・・とてもスゴイ建物ですっ!

そして、五重の塔の下で必死にシカを撮影している オバサマたち(笑
シカちゃん知ってか知らずが 高みでポージング(爆

歴史を感じる樹・・

ウチらが見た中で1番小さい子でした。
まだ点々模様もハッキリ出てないよぉ~

・・・めっちゃ眠たそぉ(苦笑

っ!!!っもぉ、この子は耐え切れず眠ってしまったぁ(爆
後は奥さん!?
『うちの人、よく寝はるんよぉ~』 って感じ!?(笑
天気予報では奈良県の降水確率40%、ちょっと微妙だったんですが
ちょっと小雨が降ったくらいでまずまずのお天気でした。
あんまり晴れて暑い方がバテちゃうしね!
シカちゃんにおせんべ3束あげたとこで、大仏殿までえっちらおっちら歩きます。
もちろん!?marusanはシカちゃんとたわむれること想定してのお出かけだったので
スニーカーだからガンガン歩きます!!笑

おぉ~、小学校の修学旅行を思い出すぅぅ~ (←甦る・・20年以上前の記憶
爆)

おぉぉぉ~、お久しぶりですぅぅ~(笑

ちなみに、旦那様が『意外と鼻高いで。』と、横顔を撮影。
ウチらけっこう こぉ言うとこ行くと運よくボランティアガイドさんと遭遇します(笑
今回も70歳過ぎくらいのおじいちゃんガイドさんの説明を聞きながら
へぇ~って勉強になりました。
スゴイのが、建立何年とか高さが何メートルとか、数字もハッキリ覚えてはる!
さすが世界遺産・・お年寄りに元気を与えてます!笑
で、おじいちゃんの話によると、
東大寺は小学校・中学校・高校・病院。などなどを経営してるんやってさ!
知らんかった~って思ったけど、
昔は神社仏閣がその類いを経営するのが普通やったってね。
・・確かに、寺子屋とかってそやもんなぁ。
おじいちゃん、ほんま勉強なりました!ありがと!

大仏殿入り口を見上げてみよう!
芸術ですな・・
で、気が付いたら大仏殿を出て、南大門までずっとおじいちゃんの近くにいたわ(爆
明治大正時代の西洋カブレの日本の文化が大好きですけど、
たまにこぉやって“THE・日本”って建物に行くとワクワクしますねぇ
さてさて、奈良の文化とシカに触れたところで・・
奈良の食にも触れに行こうと思いまーす
(笑
小雨降る中の参道で見付けた頑張ってる木です。

地域の話を書いておられるブロガーさんって とってもありがたいんですよねぇ

しかもカテゴリー分類してあったりすると ヘタに旅行雑誌を買うより為になるっ!!笑
なので、marusanブログも少しカテゴリー分類を整理してみよかと思っています。
gooブログに移ってからの分になりますが・・
滋賀を旅したい遠いどこかの誰かの役に立つかもしれないのでっ

そして、今回もそんな地域ネタを書いておられるブロガーさん情報を元に
平城遷都1300年祭でにぎわう奈良県へ行って来ました!
奈良に行って何がしたかったかって・・ 決まってるじゃぁ~んっ(笑


って、ことなんですぅ(maru爆
この子はmarusanが1番にシカせんべいあげた子☆

久しぶりに見た、五重の塔。
やっぱり・・とてもスゴイ建物ですっ!

そして、五重の塔の下で必死にシカを撮影している オバサマたち(笑
シカちゃん知ってか知らずが 高みでポージング(爆

歴史を感じる樹・・

ウチらが見た中で1番小さい子でした。
まだ点々模様もハッキリ出てないよぉ~

・・・めっちゃ眠たそぉ(苦笑

っ!!!っもぉ、この子は耐え切れず眠ってしまったぁ(爆
後は奥さん!?

天気予報では奈良県の降水確率40%、ちょっと微妙だったんですが
ちょっと小雨が降ったくらいでまずまずのお天気でした。
あんまり晴れて暑い方がバテちゃうしね!
シカちゃんにおせんべ3束あげたとこで、大仏殿までえっちらおっちら歩きます。
もちろん!?marusanはシカちゃんとたわむれること想定してのお出かけだったので
スニーカーだからガンガン歩きます!!笑

おぉ~、小学校の修学旅行を思い出すぅぅ~ (←甦る・・20年以上前の記憶


おぉぉぉ~、お久しぶりですぅぅ~(笑

ちなみに、旦那様が『意外と鼻高いで。』と、横顔を撮影。
ウチらけっこう こぉ言うとこ行くと運よくボランティアガイドさんと遭遇します(笑
今回も70歳過ぎくらいのおじいちゃんガイドさんの説明を聞きながら
へぇ~って勉強になりました。
スゴイのが、建立何年とか高さが何メートルとか、数字もハッキリ覚えてはる!
さすが世界遺産・・お年寄りに元気を与えてます!笑
で、おじいちゃんの話によると、
東大寺は小学校・中学校・高校・病院。などなどを経営してるんやってさ!
知らんかった~って思ったけど、
昔は神社仏閣がその類いを経営するのが普通やったってね。
・・確かに、寺子屋とかってそやもんなぁ。
おじいちゃん、ほんま勉強なりました!ありがと!

大仏殿入り口を見上げてみよう!
芸術ですな・・
で、気が付いたら大仏殿を出て、南大門までずっとおじいちゃんの近くにいたわ(爆
明治大正時代の西洋カブレの日本の文化が大好きですけど、
たまにこぉやって“THE・日本”って建物に行くとワクワクしますねぇ

さてさて、奈良の文化とシカに触れたところで・・
奈良の食にも触れに行こうと思いまーす



油断してしかせんべえを買ったら
たいがい返り討ちにあってしまって
もぉせんべいなんてやるもんか!ってなりますね(笑
子供の背丈でシカに囲まれたら・・(泣
↑野生のタヌキ、マジっす!!
確かに動物は好きですけど、タヌキは飼ってないですよぉ(笑
でも!ご想像通り、我が家ではタヌキが出て大ハシャギ(笑
哺乳類ならぜんぜんOKです★
↑の野生のタヌキ、マジっすか
動物好きなmarusanなら、置物のようにお庭の片隅に座っているのもアリかな
私は。。。。。。。。。。。無理です(爆)