planetarium

~私の世界~

今回は料理教室に行ってきましたっ!

2009-07-20 13:40:00 | 手づくり・家づくり

今年は友達と一緒に、時々ですが教室にトライしています
これがねぇ、たまに行くとオモシロいんだぁ~(笑
春はスイーツ教室に2回ほど行ってきました。そちらの模様は・・ ★前回(5月)★ ★前々回(3月)★

今回は初めての料理教室
お友達が手配をしてくれたので 私は送迎係りでぇ~す(笑


料理をしながらの写真撮影なので飛び飛びになっていますが(汗





“重ね煮”と言う調理法を教えて頂く教室でした。
コレ、本も出ているくらい人気もある調理法なんですが
ご存知の方、いらっしゃるかしら・・??
長い文章になりますが素敵な調理法なので良かったらお付き合いを

こちらは先生の解説付きで基本篇の重ね煮。

おっとここで先生のご紹介を・・

『パティスキュイジーヌ慶奈(けいな)』主宰の先生お二方で、
東京・神戸・滋賀をはじめ、時には下関へ・・と、
元気に飛び回っておられる!?先生方です。

今回の教室を催して下さったのは、雑誌でもお馴染みのお店
甲賀市の『うさみみ茶房』さん。
うさみみ茶房さんもまた 自然食で素敵なお店です

さてさて・・

文章で説明するのはけっこう難しいんですが・・
重ね煮はお水を一切使わず 蒸気の対流で火を通していく調理法で
基本の調味料も天然塩オンリー。
野菜の順番もちゃんと理に適った順番があるそうです。
こちらの基本篇では下から、塩・しいたけ・たまねぎ・にんじん・塩
となっていて、
これね、順番を間違えると嵩の減り具合が変わってくるそうですよ!

最初はお鍋にパンパンなんですけど、出来上がりは半分になってました。

試食をさせてもらえるんですが
ほんと、先生の仰るとおり 野菜の臭み(特ににんじんが顕著です)が消えて
本来の旨みが出ていて体に良くて美味しい!
しかも、この状態で冷蔵庫で1週間くらい保つそうです!!

で、こう言う料理ではなくて“調理法”なので
ここで出来た重ね煮を使って料理(アレンジ)をしていくんです





先生の基本篇は3種類でしが、私たちは夏野菜篇~重ね煮ラタトゥイユ~で

夏野菜なので調味料は塩+にんにく・しょうがで。
エリンギ・しめじ・なす・ズッキーニ・たまねぎ・トマト・じゃがいも・にんじん
味を調える用のトマト缶と塩こしょう醤油
野菜によって熱の入り方が違うので 大きさは考えてねぇ~
※もちろん先生の見本あり!(爆





ほらもぉ~お鍋に入れたらパンパンでしょ(笑
ここから弱火でじわぁ~っと蒸し煮していきます。

オモシロいのは、下から順番に火が通るから 香りもしたからなんです。
基本篇がよくかわったんですが
まずしいたけの香りがして だんだんたまねぎが混じり・・んで、にんじん!

対流を止めないように出来るだけ蓋を開けないほうがいいので
この香りを頼りにするそうです。
先生の見本はわかりやすいようにガラスのお鍋なんですよぉ

私が家で挑戦するときはルクだからね・・
嗅覚を研ぎ澄まさないとねぇ





重ね煮が蒸し上がってくるまでにアレンジの下準備です。

1つ目は~おからのニョッキ 重ね煮ラタトゥイユ添え~

おからと片栗粉を混ぜてニョッキを作って
その上に重ね煮ラタトゥイユをかけるだけの簡単アレンジ。

2つ目は~夏野菜のスティック春巻~

じゃがいもを蒸してマッシュポテトを作り
重ね煮ラタトゥイユを入れて混ぜ混ぜ・・
あとは普通の春巻同様に春巻の皮で巻いて揚げます。 ポイントは細く巻く事!

3つ目は~夏野菜たっぷりピザ~

ピザ生地に重ね煮ラタトゥイユを乗せて 薄い輪切りのピーマンとチーズをON!
あとは焼くだけぇ~





で、こんな感じになりました

お待ちかねの・・試食タ~イムっ(笑
揚げたりチーズ乗せたりするだけで全く別の料理になりました!
(付け合せのサラダは先生からのサービスです!)
右の器には映ってないけどニョッキが入っております(汗


保存料はもちろん使ってませんし 調味料も最小限。
実は先生は病院の給食室での経験を生かして考案されているので
これ以上は言うことなしでしょ!?


野菜ならたいがいの物が使えますが
青菜とか・・煮た時にベチョっとなっちゃう物は避けた方が無難(汗

アレンジも発想次第で何十種類にもなります!
お酢とレモン汁を入れてマリネとか 水でといてスープとか カレーとか・・
基本篇なら味噌汁とか和え物とか、しかもダシはぜんぜんいらないそうです!

鍋の蓋さえ閉まればいいのでパンパンに入れて作って
あとは時間があれば焼いたり揚げたり 最悪!?かつおぶしでもかけてOK!?
みたいなぁ~(爆

下準備が出来た状態で保存するので 週に1回でも作れば あとが楽ですね

あ、しかも重ね煮だけなら材料を切るの入れても1時間かからないくらいかな?
切った材料を全部鍋に入れてから火にかけるので
下に入れる野菜から順番に切って入れ切って入れ・・していけば
洗い物はまな板と包丁くらい!
(教室ではみんなで手分けしたのでバラバラしてますが・・汗)
それで1週間保つなら便利ですよねっ

重ね煮ラタトゥイユは完全に洋風になっちゃうと思うので
基本篇を作っておけば、
そこから洋風にすることも出来るかなぁ?なんて思っております。

ってか、基本篇の野菜なら安くて年中出来るし
あ!エリンギ好きやし、それは入れとくか(爆


今回は先生の説明からガッツリ教室って感じだったので
かれこれ6時間くらいかかりましたぁ

終わってから友達の家で休憩がてらおしゃべりでも?と思ったら
一緒に参加していた長女ちゃんがアイスご希望と言うことで・・





近くにあったココスに手っ取り早くGOです
もちろんワタクシも疲れた体に甘いものを・・(笑

旦那様へのお土産は・・





こちらの天然酵母のパン2種類です。
なんと!先生のご実家がパン屋さんと言うことで販売もされていたので
もちろん買っちゃいますわなぁ(汗

んでまたココスでお尻に根が生えまして
ガッツリしゃべって丸1日終了とあいなりました。チャンチャン!


近いうちに基本篇重ね煮を実戦したいと思います


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほう~。 (bluerosegarden)
2009-07-21 22:23:31
重ね煮いうんですか。
水を使わなくてもこげたりしないんですね。ヘルシーで美味しそう!
興味を持ちました。
作ってみたいなぁ!
返信する
bluerosegardenさん♪ (marusan)
2009-07-22 16:54:37
興味を持たれましたか!?
いやぁ~私も書いた甲斐があって嬉しいです♪
そうです、基本的に水を使わなくてもこげないんですよ!
調味料も塩がメインですから
ほんと、野菜もたっぷり食べられてヘルシーです!
是非!トライしてみてくださいね★
返信する

コメントを投稿