goo blog サービス終了のお知らせ 

馬券検討&around40~feeling

馬を診て馬券を買うことをモットーにしています。馬券を買うにあたり指標となれば幸いです。

今日のぼちぼち回収馬券

2022-02-06 16:36:51 | 馬体論

東京新聞杯。



あそびで買う12Rで 馬連12090円。

きさらぎ賞。

3着はイメージできたですね・・・。(笑)

どうも、横山典 病です。

今日のパドックでそう見えたのですが、変に毛嫌いした感があります。

さて、来週は、共同通信杯 楽しみですね・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京新聞杯を掘り下げる

2022-02-06 09:12:44 | 馬体論
レースをみながらの検討です。

すこし外出し、めずらしく新聞を買う。

賞金別定にしろ、斤量差と力差がどんなものか。

ケイデンスコール 59キロ
トーラスジェミニ 58キロ
カテドラル    58キロ
カラテ      57キロ
ヴェロックス   57キロ
ホウオウアマゾン 57キロ
マルターズディオサ56キロ

とまあ、斤量はG3にしたら、背負っている。

斤量差1キロはおよそ、1馬身、0.2秒くらいと言われている。

そう思うと、

ファインルージュ 55キロ はこの条件はとても良い。

55キロで 1.32秒の後半で勝てれば良い。

1.アオイクレアトール 56キロ 1.32.9  ⑪
2.ワールドバローズ  56キロ 1.34.1  ⑭
3.ディアンドル    56キロ 1.32.0  ②
4.マルターズディオサ 56   1.32.2  ④
5.トーラスジェミニ  58   1.32.1  ③
6.ファインルージュ  55  *1.31.2  ①
7.ケイデンスコール  58   1.32.8  ⑨
8.ドナアトラエンテ  54  *1.33.6  ⑬
9.カラテ       57   1.32.6  ⑥
10.エイシンチラー   54  *1.34.4  ⑮
11.イルーシヴパンサー 56   1.32.4  ④
12ヴェロックス    57   *1.33.4 ⑫
13.ホウオウアマゾン  57   1.32.6  ⑥
14.カテドラル     58   1.32.8  ⑨
15.カレンシュトラウス 56  *1.32.6  ⑥

東京コースの出走がない馬中京 *

◎ファインルージュ
○イルーシヴパンサー
△トーラスジェミニ
△マルターズディオサ 
△ディアンドル
△ホウオウアマゾン
△カラテ
△カレンシュトラウス

◎からの軸1頭3連複
◎からの馬連
◎○からの軸2頭マルチで穴を狙ってみる。



 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きさらぎ賞を考えてみる。

2022-02-06 08:04:37 | 馬体論
さて、

1.2月はいつも不調です。 順調に負けを伸ばしてます。

そんな中楽しみは、競馬の馬券検討くらいなので、(^_^)

まだ評価が定まらず、不確定要素が多いからこそ、

荒れる要素を持つ。


中京の芝は、少しよみづらい。

堅く微妙に収まるときもあれば、条件によりかなり幅が広い。

1.エアアネモイ 新馬は、自分のペースで逃げ、仕掛けて圧勝。2.05.6 34.8
馬はパワー型で、明らかにペースを乗せて速い脚は出せないので、早めスパートの
戦法しかない。それ故、鞍上がそれをふまえて力を出し切れるかがカギ。

2.マテンロウレオ 新馬の前から横山典Jがつきっきりで調教をつけていたという。
それだけ、センスを見込んでいると思う。2戦目でG1に挑戦するくらいなので、
陣営もここは賞金加算を強く望んでいるのだろう。センスはピカイチ。
新馬の内を救う走りはただ者ではない。

3.ダンテスヴュー 私のPOG馬。 変に応援せず、フラットな視点でいく。
新馬は期待はしていたが、乗り損じで負け。川田Jには合うと思ってた。
それほど速い脚はもっていないので、前目につけて押し切るタイプ。
そのレースを出来るか、調教は格段に良くなっているので、成長分の評価がカギ。
パドック注視する。

4.アスクワイルドモア 武豊Jが連続騎乗。この馬も中京向きな感じ。速い脚がなく
パワーで走り切るタイプ。つかみ所がない分、相手なりに走るイメージで消しづらい。

5.ショウナンマグマ 東京芝1800の勝ち方を評価する。なかなか穴馬としては良い。

6.ストロングウィル この馬は松山Jに向く。前目で折り合い、早めスパート。
シルバーステートは種牡馬としての相対的な遺伝力の強さを感じる。
ディープインパクト産駒が少なくなり、こういうタイプがここ数年主流になると
思われる。

7.フォースクエア なかなか能力のありそうな馬。エフフォーリアに似ている側面もある、
また、母の母の父のアグネスタキオンに似ている。阪神での勝ち方も当時暮れのラジオたんぱ賞を鮮烈に勝った時を思い出させる。この馬も勝負根性があり、将来性を垣間見る。

8.セルケト なかなかグッドルッキングホースです。前走は勝つだろうなと思い、見ていた。
その通りの走りで、中京に向く。C・デムーロがうまく乗った事もあるので、岩田ジョッキー
でどうか?同じように乗れば勝負圏内。

9.トーセンヴァンノ さすがに厳しい。

10.シェルビーズアイ いかにも中京に合いそうなタイプ。少し速いレースになりどうか

11.メイショウゲキリン 前走は3連単の3着固定にイメージする馬で馬券をいただく。
それ故、今回もあって三着。


明らかな消しは、9のみ。


これから展開の能力の比較を

昨晩の雪で芝に変化があるか? クッション値は、土曜の朝でやや硬め

その割に時計の出は 平均的。

展開の独自予想

メイショウゲキリン、エアアネモイあたりが主張するかだが、福永騎手は、逃げない
と見る。
すると、メイショウゲキリンが逃げる展開となるか。

となると、ペースがゆるくなる可能性がたかい。
飛ばしていくようなら 面白いが、速い脚もないし、ためずにいくパターンと

2通りを考える。


A.ペースが緩む場合。
好位でストロングウィルが前目で絶好位で進める。
マテンロウレオはこれをマークか?折り合いに専念のエアアネモイ、ダンテスヴューも
それなりの位置で競馬。セルケト、フォースクエアも前目

こうなると、自分でレースを作れるストロングウィルがレースの中心に。
フォースクエアは、かなり自在性があり、有力と見ている。
マテンロウレオは、うまく立ち回れれば。
馬群は凝集するので、仕掛けのタイミングで勝負が決する。

4Fあたりからペースが速くなり、12.0~11.0の流れに。
ペースが前半緩いので、前目の馬は、それなりに脚が残り、前残りの結果に。

隊列は、
馬券検討 きさらぎ賞 展開A パターン
=================G
    ②  ⑪
  ①   ⑥
    ③⑧⑦

こんなイメージ

軸⑥ 相手 ⑦⑧③②⑪①


B.ペースが流れた場合。

逃げる馬のペース。どの馬が前目にいくか。

ストロングウィルがいくか?
この馬は、自分でペースを作っていっても良いが、ハナにたつと遊ぶ癖がありそう。
なので、だれかに生かせて、途中から仕掛ける馬だろう。
自分が行きたいという馬がいなくても、エアアネモイはいかないだろう。

この辺、どうか?

考えても、逃げたい馬がいない・・。

ということは、メイショウゲキリンのペース次第。

幸Jがカギを握る。

あとは、左回りの適性と2000mの距離適性。

ペースが流れない分、前残りの予想をする。

マテンロウレオの横山Jはどういうレースをするのか?
1.2着を意識する乗り方ならば、評価する。
この馬のペースでならば、オミットする。


中京2000の勝ちがある二頭 

ダンテスヴュー、セルケトは消せない。
そして、将来性のあるフォースクエアとストロングウィルには期待をする。

◎ダンテスヴュー
○セルケト
▲フォースクエア
☆ストロングウィル
△メイショウゲキリン

このくらいで少し 狙って買ってみる。

◎からの馬連○▲☆△を4点
軸1頭の3連複を6点

◎○からのマルチ
◎▲のマルチの 二丁流しを

フォースクエアの単勝を














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする