プラモデル製作記録です。
HRK factory
1/24 タミヤ ホンダS2000 (2/2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8b/560fa5deea619e049e06b50d3109fc54.jpg)
S2000のボディカラーは年代で異なりますが、ホンダ自動車の公式サイトによると以下の通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c8/33ed4b66be3aabe865143f946083df80.jpg?1713479207)
GX211 メタルイエローグリーンをベースに色ノ源イエローを1:1でミニカーに塗装して確認しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/d3d0bca57c626344237dbfc93858b415.jpg?1713479132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/7534c8c9f3c429c46f893ed0ab3cd98b.jpg?1713479132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/cc54475050122cff9bc86dec3da2b721.jpg?1713479132)
シルバーサフを中間に入れることでキレイに発色できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/64e0004caf177771eb4fb519039b085c.jpg?1713479623)
マスキングゾルを細目の面相筆で塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/07be77f8a47a52b3210f48ef9b5d4d4b.jpg?1713479623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7f/396ded9946d4c8732692415e20e59b97.jpg?1713479621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/e08d30ad766d5a250a8e07eecd8787f8.jpg?1713479623)
サイドマーカーにはガイアノーツのクリアホワイトを塗装し質感を変えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a6/d24fcafc4b212875f3dd76a11fe86adc.jpg?1713479984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/8615a8932f7de883cf052b25cadb5e65.jpg?1713479984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/417a2ac3fa1b32898ddf7eb4e4436b66.jpg?1713479984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8c/b60a37da9f771c0f8527c595c13cb499.jpg?1713479984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fc/eb0a74a80799f91502a096b6c8dcd8ee.jpg?1713479984)
キレイ目に仕上がって満足です。
1999.5-2001.8 以下7色でスタート
シルバーストーンメタリック
ペルソナブラック
ニューフォーミュラレッド
モンテカルロブルーパール
インディイエローパール
グランプリホワイト
ミッドナイト・パール
モンツァレッド・パール
2001.9-2003.9 上記7色に加え
セブリングシルバーメタリック
ニュルブルクリンクブルー・メタリック
プラチナホワイトパール
ライムグリーン・メタリック
ニューイモラオレンジ・パール
この後は若干整理されたようですが、かなりの色数から選べたようです。
この中から気に入ったのが「ライムグリーン・メタリック」
再現してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c8/33ed4b66be3aabe865143f946083df80.jpg?1713479207)
GX211 メタルイエローグリーンをベースに色ノ源イエローを1:1でミニカーに塗装して確認しました。
少し黄色味が強かったため、メタルイエローグリーンを多くして、最終的には2:1で決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/d3d0bca57c626344237dbfc93858b415.jpg?1713479132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/7534c8c9f3c429c46f893ed0ab3cd98b.jpg?1713479132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/cc54475050122cff9bc86dec3da2b721.jpg?1713479132)
シルバーサフを中間に入れることでキレイに発色できました。
ヘッドライトインナーは一体化のうえメッキ仕上げされているため、マスキングでメッキを残して塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/64e0004caf177771eb4fb519039b085c.jpg?1713479623)
マスキングゾルを細目の面相筆で塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/07be77f8a47a52b3210f48ef9b5d4d4b.jpg?1713479623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7f/396ded9946d4c8732692415e20e59b97.jpg?1713479621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2f/e08d30ad766d5a250a8e07eecd8787f8.jpg?1713479623)
サイドマーカーにはガイアノーツのクリアホワイトを塗装し質感を変えました。
リヤのライトインナーも手強いですがマスキングして黒、銀の順で下地とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/60/218b53052c9d66e7bb468a4d766d6cff.jpg?1713479623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e1/811476c05a52af4629695d09e9a14b35.jpg?1713479622)
更にクリアレッドでマーカー部を塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/71/175fcd13546ea8a1f24b7c807e895a19.jpg?1713479623)
この後、更に丸部分とマーカー部をマスキングして黒を塗装すれば…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/68a04d6062774d8bcf8a4ad602abf5d9.jpg?1713479623)
完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/e3cb7121440193e9deb048ef6ca9befd.jpg?1713479621)
レンズパーツの周囲(断面)に黒塗装しておきます。ここは重要なポイントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/60/218b53052c9d66e7bb468a4d766d6cff.jpg?1713479623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e1/811476c05a52af4629695d09e9a14b35.jpg?1713479622)
更にクリアレッドでマーカー部を塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/71/175fcd13546ea8a1f24b7c807e895a19.jpg?1713479623)
この後、更に丸部分とマーカー部をマスキングして黒を塗装すれば…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/68a04d6062774d8bcf8a4ad602abf5d9.jpg?1713479623)
完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/e3cb7121440193e9deb048ef6ca9befd.jpg?1713479621)
レンズパーツの周囲(断面)に黒塗装しておきます。ここは重要なポイントでした。
パーツを組付けて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a6/d24fcafc4b212875f3dd76a11fe86adc.jpg?1713479984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/8615a8932f7de883cf052b25cadb5e65.jpg?1713479984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/417a2ac3fa1b32898ddf7eb4e4436b66.jpg?1713479984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8c/b60a37da9f771c0f8527c595c13cb499.jpg?1713479984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fc/eb0a74a80799f91502a096b6c8dcd8ee.jpg?1713479984)
キレイ目に仕上がって満足です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 1/24 タミヤ ホンダS200... | Mazda Lantis... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |