プラモデル製作記録です。
HRK factory
1/24 タミヤ マツダ・ロードスター ランティス生誕30周年記念塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/dd22c6a101811c7601e06f681dd73d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6d/e466846486fa103ca3af0429cc9766c2.jpg?1715491207)
タミヤのNDロードスター完成しました。
元ネタは前のブログで紹介しましたが、昨年、平成5年(1993年)デビューのマツダランティス生誕30周年を記念して生粋のマツダファンが自車NDロードスターに施工したカラーリングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/c456952e57048246e3cb91735be32eda.jpg?1715511709)
実車両は素直にカッコいい!
憧れてレプリカ仕様でタミヤのNDロードスターを組みました。
さて製作工程ですが、シャーシはノーマルで仕上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c1/b3ab285a671f62309c12303f05e3d062.jpg?1715511802)
内装はPORSCHE911GT2のバケットシートを流用した以外は無加工です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ea/e60808d648541d3b84a24ffc21f78618.jpg?1715512006)
ボディの塗り分けが肝ですが、ベースは一旦パールホワイトで仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/aa474f2556c40f56639bd8907c1cac1b.jpg?1715512105)
ここからマスキングを繰り返してカラーリングしていきました。
マスキングして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/3b2e2f64b0f8351f083e1dbb0bec0a2a.jpg?1715512217)
青はクレオスのMSライトブルーとMSブルーでグラデーション塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/c4ee9876e309f8caf7702afda99fb54e.jpg?1715512216)
再度マスキングして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/17/1e54a7bdfeb8d536bfa9725322284d98.jpg?1715512217)
余っていた赤につや消し剤を混ぜた半艶と赤にMSブルーを足した紫をグラデーション塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/844b86b2911876c5a318a978be2548aa.jpg?1715512216)
その後、前後にMSイエロー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/21/d188d7db92ace8447a6a00627a29ea96.jpg?1715512217)
最後に窓枠に半艶ブラックを塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/41e193278aba0f51d8f43a8a7de3faf6.jpg?1715512217)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/c4ee9876e309f8caf7702afda99fb54e.jpg?1715512216)
再度マスキングして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/17/1e54a7bdfeb8d536bfa9725322284d98.jpg?1715512217)
余っていた赤につや消し剤を混ぜた半艶と赤にMSブルーを足した紫をグラデーション塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/844b86b2911876c5a318a978be2548aa.jpg?1715512216)
その後、前後にMSイエロー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/21/d188d7db92ace8447a6a00627a29ea96.jpg?1715512217)
最後に窓枠に半艶ブラックを塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/41e193278aba0f51d8f43a8a7de3faf6.jpg?1715512217)
最終的にフロントウインドウ枠にクリヤーを塗って艶有りに仕上げています。
細かいパーツを付けたら完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/25/fbcd91590213eecd0c8b682a2ebf25e3.jpg?1715512579)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/ae99100cf1c9e0262cdd79998c32b701.jpg?1715512580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/50/55f4fe93e8e2d25ca3241be42f363d53.jpg?1715512580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/f9c4dc755edcefaa766859d55b7169fa.jpg?1715512580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d6/41f8497ffc1c50a364982ba66171af42.jpg?1715512580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5b/cbe6a1754d4ee4d8e26fce0323e57476.jpg?1715512579)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/6f098803c21442b5bccc07e54469065a.jpg?1715512579)
もともと良くできたキットのため、ボディさえ仕上がればカッコ良くなります。
パッと見はド派手ですが、模型としてはこれくらい派手な方が見映えが良いなと感じます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« Mazda Lantis... | 1/24 ハセガワ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |