会社をサボって役所へ行ってナンバー所得。
ナンバーをバイク屋へ持って行って納車。



あまり時間がないので近所のクネクネ道でお試し走行。
●初乗りの感想・・・。
・125ccスクーターとは思えないほどの加速!。
駆動系の設定がレーシーで(プーリーとかウエイトローラーを前オーナーが変えてあるかは不明)エンジンのパワーが一番出る所(7000rpmくらい?)で変速している感じで登り坂もグングン登る。
よって燃費に振った他の125ccスクーターと比べたら燃費悪そう。
実際60kmほど走行したら燃費計のメモリが一つ減った。
・直進、コーナー共に安定感のある車体。
燃料タンクの位置(フロアーボード下)も起因しているか?。
・固くて荒れた路面で跳ねやすいと言われているサスペンションだが、ブレーキング時の安定感がありコーナーの切り返しでも無駄な動きもなくコーナーが楽しい。
個人的には固さは気にならなかった。GSX-R125のリアサスも固いので慣れているのかな(笑)。
・スクーターなのにフロントに設置感がありコーナーが安心。
サスの出来の良さとフロントタイヤが110(以前乗っていたCB400SF、NC31verRと同じ)と太いからか?。
・前後ディスクブレーキの効き、タッチが最高!。
タッチに関してはステンメッシュホースの効果もあるのか?。
またホンダ得意のコンビブレーキなるクソみたいなシステムでないのが良い。
以前に乗っていたフォーサイトで懲りた。
・スクーターなのにエンブレがそこそこ効く。
・タコメーターが有るのが良い
スクーターにタコメーターは要らないと思うけど有ったら有ったで便利、と言うか楽しい。
●今日、気になった所は・・・。
・給油口の位置は便利だが慎重に給油しないと吹きこぼしそう。
バイク屋を出て直ぐに給油したが吹きこぼしそうだった。
・光が反射して見難いデジタルメーター。
トンネルの中はめちゃ綺麗で見易かったけど。
・燃料タンクの関係とバンク角を稼ぐためかフロアボードの位置が高い。
だいぶ慣れたけど、最初走り出した時はビックリした。
・前に「ずり落ちる」と噂のシートだけど確かにちょっと気になった。
また足元が狭いとの噂もあるけど身長166cmの私は特に気にならなかった。
確かに高身長で足の長い人には狭いかも。
燃費?そんなもん知らん。

漢だねぇ~(笑)。
●本日の感想・・・。
125ccのスクーターなのに実用性は薄く趣味性が異様に高い。
日々の通勤に使われる方は他の高燃費スクーターを買いましょう。
通勤メインならスウィッシユが最強か?。
今日の所はそんなに距離走ってないので、ある程度の距離を走ったらまた感想等は変わるかも知れません。
ナンバーをバイク屋へ持って行って納車。



あまり時間がないので近所のクネクネ道でお試し走行。
●初乗りの感想・・・。
・125ccスクーターとは思えないほどの加速!。
駆動系の設定がレーシーで(プーリーとかウエイトローラーを前オーナーが変えてあるかは不明)エンジンのパワーが一番出る所(7000rpmくらい?)で変速している感じで登り坂もグングン登る。
よって燃費に振った他の125ccスクーターと比べたら燃費悪そう。
実際60kmほど走行したら燃費計のメモリが一つ減った。
・直進、コーナー共に安定感のある車体。
燃料タンクの位置(フロアーボード下)も起因しているか?。
・固くて荒れた路面で跳ねやすいと言われているサスペンションだが、ブレーキング時の安定感がありコーナーの切り返しでも無駄な動きもなくコーナーが楽しい。
個人的には固さは気にならなかった。GSX-R125のリアサスも固いので慣れているのかな(笑)。
・スクーターなのにフロントに設置感がありコーナーが安心。
サスの出来の良さとフロントタイヤが110(以前乗っていたCB400SF、NC31verRと同じ)と太いからか?。
・前後ディスクブレーキの効き、タッチが最高!。
タッチに関してはステンメッシュホースの効果もあるのか?。
またホンダ得意のコンビブレーキなるクソみたいなシステムでないのが良い。
以前に乗っていたフォーサイトで懲りた。
・スクーターなのにエンブレがそこそこ効く。
・タコメーターが有るのが良い
スクーターにタコメーターは要らないと思うけど有ったら有ったで便利、と言うか楽しい。
●今日、気になった所は・・・。
・給油口の位置は便利だが慎重に給油しないと吹きこぼしそう。
バイク屋を出て直ぐに給油したが吹きこぼしそうだった。
・光が反射して見難いデジタルメーター。
トンネルの中はめちゃ綺麗で見易かったけど。
・燃料タンクの関係とバンク角を稼ぐためかフロアボードの位置が高い。
だいぶ慣れたけど、最初走り出した時はビックリした。
・前に「ずり落ちる」と噂のシートだけど確かにちょっと気になった。
また足元が狭いとの噂もあるけど身長166cmの私は特に気にならなかった。
確かに高身長で足の長い人には狭いかも。
燃費?そんなもん知らん。

漢だねぇ~(笑)。
●本日の感想・・・。
125ccのスクーターなのに実用性は薄く趣味性が異様に高い。
日々の通勤に使われる方は他の高燃費スクーターを買いましょう。
通勤メインならスウィッシユが最強か?。
今日の所はそんなに距離走ってないので、ある程度の距離を走ったらまた感想等は変わるかも知れません。
スクーター復帰おめでとうございますwww笑
実用性なし???
ビールの箱買いするために、コレにしたというヤツを何人か知ってますが・・・笑
高速乗れないのでスカブみたいに神戸まで遊びに行くのは不可能ですが(;^_^A。
確かにフロアボードがフラットなのでビール箱とか灯油のポリ容器なんかは置けそうですね(笑)。