「大丈夫!心配するな!なんとかなる!」

スチャラカ夫婦らんすとれもんの“めざせ!LOHASな生活”

東京パラリンピック・チケット当選!!!

2019-10-04 | スポーツ
東京2020。オリンピックのチケットは外れたけど、パラリンピックのチケットは当たりました。
チケットが当たっただけだけど、東京2020がとても身近に感じ始めた。
もう楽しみでしょうがない感じです。

観戦できるのは陸上(新国立競技場)と車いすラグビー(代々木競技場)の2種目。
ボランティアでは応募したけどダメだったのでチケット当たって一気に気分が盛り上がります。

玉鷲・初優勝

2019-01-29 | スポーツ
大相撲平成最後の初場所(一月場所)は関脇・玉鷲が13勝2敗で初優勝!!!
千秋楽まで関脇・貴景勝との優勝争いは面白かった。
それにしても横綱、大関のだらしないこと。
横綱・稀勢の里は4日目に引退しここから盛り上げなければならないのに、鶴竜、白鵬と途中休場。
それも優勝ができそうもなくなったズル休場と思われる。
大関も栃ノ心は早々に途中休場し、豪栄道、髙安は最終的には2人とも9勝6敗だったが、前半から負け越しそうな取りこぼしの多さは大関の資格なし。

来場所は貴景勝、玉鷲の大関とりの場所になりそうだ。
最近、大関になるといきなり弱くなってしまう傾向にあるので、期待外れにならないようにお願いしたい。
玉鷲は初土俵から休場なしというからスゴイ。
ケガをしない、病気もしないということだから34歳でも大関になっても期待できそうだ。
貴景勝は廃業した元貴乃花親方の指導を受けしっかり相撲を教わったようで相撲に対する姿勢も態度もいい。
きっとコロコロ負けることのない大関になりそうだ。

大相撲初場所13日目

2019-01-26 | スポーツ
昨日(2019.1.25)両国国技館へ大相撲初場所13日目を観戦に行って来た。
実は当日券が買えるかどうかっていうことで行ったら整理券をもらいチケットを買えることができた。
一人2200円と割安で入れてよかった。
両国国技館前に7:15am頃に到着、列に並び7:20amから整理券を配り、7:45amからチケット販売、8:00am開館。
この日は10:40am取り組み開始ということで時間があったが、まず買って来た朝食のパンを食べてトイレに行く。
しばらく時間をつぶすと売店などが少しずつ開いてゆっくり見て回れてグッズなどの買い物もできた。
座席は二階席の一番後ろで一番端っこを確保できた。
取組が始まるとファミチキをつまみにビールを飲み始めた。
1pmになってちゃんこを食べに行く。
今場所は陸奥部屋のちゃんこ。
そうこうするうちに十両の土俵入り(2:15pm)。
ここから結びの一番までは時間のたつのが早い。
幕内優勝争いは2敗で横綱・白鵬と関脇・玉鷲、3敗で関脇・貴景勝。
それで結びの一番で白鵬と貴景勝が対戦してナント、貴景勝が勝ったのだ!!!
関脇・玉鷲が単独トップとなった。
優勝争いが面白くなった!
が、今日14日目から横綱・白鵬は休場となった。
優勝の可能性が低くなってズル休場か?
とにかく昨日は一日楽しんだことは間違いない。

相次ぐ引退表明

2019-01-10 | スポーツ
1月8日、サッカー元日本代表GK・楢崎正剛選手(42)(名古屋グランパス)、元日本代表DF・中澤佑二選手(横浜F・マリノス)が引退を表明した。
同じ日に、女子レスリング「霊長類最強」と言われ五輪3大会連続金メダルで国民栄誉賞も受賞した吉田沙保里選手(36)が引退を表明した。
天皇陛下が退位し平成が終わろうとしているこの時期、区切りのタイミングとなっているのか。

大相撲初場所が次の日曜日(1/13)に初日を迎える。
横綱・稀勢の里は進退がかかる場所の出場を決めたようです。
引退表明ではなく優勝して横綱らしくもう一度輝きを取り戻して欲しい思います。

大相撲・貴ノ岩暴行→引退

2018-12-07 | スポーツ
日本相撲協会はどうなっているのか。
昨年10月巡業先で当時の横綱・日馬富士に暴行を受けケガを負った貴ノ岩関が、今月の巡業先で付け人を殴ったとしてニュースになったのが昨日(12/6)。
今日(12/7)になって引退することとなり理事会も受理したようです。
暴力撲滅といいながらまたかって感じでいつまでも変わらない体質なのかな~
暴力はいけないことだがそのことばかりクローズアップされてニュースになり力士を追い込み引退。
これで良いのかな~
暴力をふるった力士→引退。

会社で言えば、社員の不祥事。
騒がせたことを謝罪するのは部屋の親方だけ。役員である理事たちは何の処罰も謝罪すらもない。

大相撲これで良いのかな?
千賀の浦部屋は九州場所で貴景勝が優勝して盛り上がったばかりなのに、貴ノ岩の件では残念でなりません。
本当に残念です。

貴景勝・初優勝!!!

2018-11-25 | スポーツ
平成最後の大相撲九州場所。
14日目まで優勝争いのトップで1敗だった小結・貴景勝が2敗の大関・高安と直接対決に負けてしまい2人が並んだ。
そして今日千秋楽。
貴景勝は錦木に勝ち、髙安は御嶽海に負けた。
その瞬間、小結・貴景勝の初優勝が決まった。

先場所後、貴乃花親方が無念の退職をして貴乃花部屋がなくなり、千賀の浦部屋に移籍した貴景勝は貴乃花親方の思いを初優勝という結果で表現できたのではないか。
貴乃花親方が乗り移ったとしか思えない。

今場所は初日横綱・稀勢の里、2日目大関・豪栄道に連勝して波に乗った。
さらに大関も髙安以外の豪栄道(途中休場)、栃ノ心(8勝7敗)の不振も目立ち横綱不在(稀勢の里も途中休場となった)はだれが優勝しても不思議ではない状況になった。
でもそのチャンスをものした小結・貴景勝に拍手を送ろう。
貴乃花部屋で優勝できていたら良かったのになぁ~

貴景勝、優勝おめでとうございます!!



稀勢の里に期待!

2018-11-15 | スポーツ
大相撲九州場所5日目、今場所唯一出場の横綱・稀勢の里は前日まで4連敗で5日目から休場となった。
先場所15日間解禁して10勝5敗。
面目を保った感のある場所だった。
そして九州場所にかける思い周りの期待も「優勝」だったに違いない。
しかも、横綱・白鵬、横綱・鶴竜も休場。
これを「チャンス」と思ったか「プレッシャー」に感じたか。
初日の関脇・貴景勝との一番が全てだったと思う。
内容がどうあれ負けてしまった。
先場所は内容はどうあれ「勝った」のだ。
たかが一勝。されど一勝。

横綱としてやり切った感がなさすぎると思う。
言い訳をせずもう一回「チャンスを」と。
「引退」を口にせずまだ「次を」と言っている。
「次の次」はない。
「次」の稀勢の里に期待する!!!

第100回夏の甲子園

2018-08-21 | スポーツ
8月5日に開幕した第100回夏の甲子園。
雨の影響もほとんどなく日程通り決勝戦を迎えた。
決勝戦は秋田県代表・金足農業vs北大阪代表・大阪桐蔭。
13-2で大阪桐蔭が勝って、史上初の2度目の春夏連覇を達成して閉幕。

しかし注目されたのは準優勝の金足農業。
準決勝まで一人で投げ切っていた吉田輝星(コウセイ)投手。
決勝で途中降板したが881球を投げた。
それも終盤に気合いを入れなおして150km近い速球を投げ試合を締めくくる。
そして勝った時の校歌を全員で大声で背中を反らせながら歌う姿も印象的だった。

負けて悔いはあるだろうが、日本中の高校野球ファンの心に残るチームだった。
毎日第一試合前の「レジェンド始球式」も良かった。
かつて初の甲子園で活躍した選手だった人たち。
松井秀喜さん、板東英二さん、定岡正二さん、中西太さん、太田幸司さん、桑田真澄さんなどなど…

暑さもあり熱中症なども心配されたが、天気に恵まれ良い大会だった。
我が家もTVがついたままで良く観ていました。
選手の皆さん、アルプススタンドで応援の皆さん、父兄の皆さんなど関係者の皆さんお疲れさまでした。
来年はどんなドラマが見られるのだろうか?


第100回東東京大会:ベスト16

2018-07-21 | スポーツ
今年の甲子園予選、東東京大会。
今日、神宮球場へ行って来ました。
母校・都立江戸川高校が甲子園出場校・二松学舎大附属と対戦。
これまで江戸高は2回戦vs小松川:7-0、3回戦vs篠崎:7-0、4回戦vs大島:3-0とすべて完封試合で勝ち進んできました。
そして今日7月21日。

二松学舎 127 11=12
都江戸川 000 00=0
(5回コールド)
という結果でした。

残念でしたが、友人に聞くと21世紀になってからでも5戦全敗だそうです。
壁になっているのです。
テニスの錦織圭選手がジョコビッチ選手に勝てず勝ち進めないような感じがしました。
それでも暑い中、ホントにお疲れさまでした!!!