この日も快晴の箱根~東京。
こんな結末が待っていようとは…
我が中大はまさかのシード権外の19位。
第10区の多田選手はどうしたの?
夏に疲労骨折していたらしいがそれにしては途中棄権もせず最後までゆっくりとは言え走り続けられゴールした。
監督の選手起用に疑問が残るのでは???
第8区まで無難に8位という順位を守り続けていた。
第9区から「あれっ?」ってなってきた。
それまでシード権ラインと3分程度の中にいたのが、
9区~10区の鶴見中継所で1分30秒くらいに狭まっていた。
第10区で蒲田通過時点で9位に下がり、しかも多田選手の走りが何だかおかしい。
抜いていく他大学の選手の後についていけない。
イヤ~な感じがした。
八つ山橋ではほぼ全ての選手に抜かれていた。
総合8位→19位となってゴール。
なんで?
ショックでした。
総合優勝は往路の勢いそのままに青山学院大学が初優勝。
しかも10時間49分27秒の史上最速記録で走り抜けた。
こんな結末が待っていようとは…
我が中大はまさかのシード権外の19位。
第10区の多田選手はどうしたの?
夏に疲労骨折していたらしいがそれにしては途中棄権もせず最後までゆっくりとは言え走り続けられゴールした。
監督の選手起用に疑問が残るのでは???
第8区まで無難に8位という順位を守り続けていた。
第9区から「あれっ?」ってなってきた。
それまでシード権ラインと3分程度の中にいたのが、
9区~10区の鶴見中継所で1分30秒くらいに狭まっていた。
第10区で蒲田通過時点で9位に下がり、しかも多田選手の走りが何だかおかしい。
抜いていく他大学の選手の後についていけない。
イヤ~な感じがした。
八つ山橋ではほぼ全ての選手に抜かれていた。
総合8位→19位となってゴール。
なんで?
ショックでした。
総合優勝は往路の勢いそのままに青山学院大学が初優勝。
しかも10時間49分27秒の史上最速記録で走り抜けた。