「大丈夫!心配するな!なんとかなる!」

スチャラカ夫婦らんすとれもんの“めざせ!LOHASな生活”

ボストンマラソンで爆発

2013-04-16 | RUN
ボストンの4月15日午後2時50分頃(日本時間4/16午前3時50分頃)ボストンマラソンのゴール付近でテロによると見られる爆発があり、3人が死亡、17人が重傷、130人ほどがケガをしたと言う事らしい。

マラソン大会でテロによる爆発とすれば、なかなか防ぐ事は難しいだろう。
今後、日本でのマラソン大会も対応を迫られるだろうが、注目したい。

東京マラソンが行われるようになった2007年以降、日本でも空前のマラソンブームとなっていて、水を差されかねない状況だ。
マラソン愛好者としても、とても残念な事で、決してあってはならないことだし、許されるものではない。

ボストンマラソンは今年で117回目と歴史ある大会で、100回目の時に出たいと思い出場資格などを調べていくと自分は出場資格がないタイムでガッカリした覚えがある。


東京ディズニーランド30周年

2013-04-15 | ニュース・話題
1983年4月15日に開園。
東京ディズニーランドが今日で満30周年。

まだ一度しか行ったことがない。
それも記憶が定かではないが、1983年10月頃だと思う。
れもんと結婚する前に一度行ったきりだ。

ついこの間のような気がするんだけどな~
いつかまた行こう、って言ってるけどまだ二度目は実現していない。

元気なうちにもう一度くらい行きたい。

ツイてない

2013-04-14 | その他
この土日、ツイてませんでした。
昨日(土曜日)は、TSUTAYAへCD借りに行ったんですよ、
家に帰って「CD聞こう~」ってケースを開けたらCDが入っていないんです。
「え~っ??」
すぐTSUYATAへ文句を言いに行きCDを何とか借りられました。
おまけに、フロンターレは負けるし・・・

そして今日(日曜日)は、父の様子を見に行き、たまプラへ押尾コータローの新アルバムの予約をして家に帰る途中、右から来た車をよけようと急ブレーキをかけたらバイクごと転倒してしまい、右足擦過傷、右足親指を痛め今も痛いです。

こんな週末も仕方ないか。

明日からは良い日になるようにできたら良いなと思います。

J1第6節●川崎1-2横浜FM

2013-04-13 | フロンターレ
Jリーグ第6節。
前節まで未勝利チームは4チーム。
湘南ベルマーレ、大分トリニータの昇格組とジュビロ磐田、そして川崎フロンターレ。

水曜日ナビスコ・カップの清水戦の試合まで、
運がなくツキに見放されているが、必ず結果が出るときがくる。
そういう試合内容なら必ず浮上できる。
そう思っている。
今もそう思う。

前半終了間際、試合終了間際でのそれぞれのコーナーキックからの失点は「何とかならんかい!」
せめて首位・マリノスの連勝を止める引き分けくらいは期待していたのに・・・
89分に失点での敗戦というのは下位低迷チームの典型的パターンだ。

どんな勝ち方でも良い。
まず1勝をしてください。


また勝てず△川崎0-0清水

2013-04-11 | フロンターレ
平日開催のナビスコ・カップ予選リーグ。
等々力でフロンターレvs清水エスパルス戦。
両チームとも今シーズン調子が上がらないもの同士。
試合はどちらも決定機を作るも得点を奪えずスコアレス・ドロー。

またもや勝てませんでした。
でも、ホームゲーム(国立も含む)では負けていない(1勝3分)のが救いで、次は勝ってくれるでしょう。

明後日、4/13(土)アウエーでリーグ戦開幕5連勝の横浜f・マリノス戦。

2013さくら祭り・路上LIVE②

2013-04-10 | イベント
(→つづき)

バタバタと風と格闘しながらやっと準備がだいたいできたら、あと3分で開始時間。

そして、12:00 1曲目「桜・咲くころ」を弾きはじめる。
MCを挟んでプログラムが進む。

 

しかし、時折突風が演奏の邪魔をする。
譜面が飛ばないように、という対策はまずまずできていた。
だが、途中からは弾いていない方のギターが飛んでしまうかもしれないと、
聴きに来てくれていた友人が抱えていてくれた。
見えないところで、こんな協力をしてくれていたなんて、感謝です。

 

ギター用2本、バイオリン用に1本、マイクで2本、計5本のシールドの組み合わせを事前に確認せず「何とかなるかな~」って思っていたら音が出たり出てなかったりで、少々混乱。
適当にやっちゃいました。

 

レギュラー・プログラムをクラシックからフォークまで14曲。
続けてアンコール3曲。
17曲もやってしまいました。
1時間15分位かな~
長すぎたかもしれませんね~
私はイスに座って弾いていたけど、聴いてくれていた人は立っていたから申し訳なかったかな~
でも、やったもん勝ちだ~

 

皆さんに支えられて最後まで演奏ができました。
本当に皆さん遠くから来てくれた人もいたし、
懐かしい顔も見ることもできたし。

楽しい一日を過ごすことができました。

みんな本当にありがとうございました。

(おわり)

2013さくら祭り・路上LIVE①

2013-04-09 | イベント
前日からの強風と雨。
当日雨は止んだがものすごい風。

朝一応現地へって様子を見てきた。
7:00過ぎ時点では風はあったが、まだ微風程度。
午後になるに従って強くなるという予報だったのでどこまで強くなるのか?

 

7:30「さくら祭り実行委員会」から祭り開催のメールが届く。

となれば風の強さに関係なく「路上LIVE」決定。

8:30演奏者仲間2名到着。
今回は来られないと言っていた、うぃんぐすメンバーのTAKEも茨城県笠間市より10:15頃急きょ来た。
それと、地元の友人にお手伝いしてもらって荷物の移動などをお願いしている仲間も11:00までに到着。

バタバタと準備も整い、会場へ出発。

祭りは始まってる~

さて、比較的風が少なそうな場所を・・・
ティップネス宮崎台のほぼ入口付近に陣取る事にしました。

準備をはじめるも、風が邪魔してくれる。いろんなものが風に持って行かれそうになる。
ボチボチ友人らが来てくれて声を掛けてくれ始める。
挨拶もそこそこに準備に集中。

(つづく)




ありがとう。

2013-04-08 | イベント
予報通り雨は止んだものの風が強かったが、
皆さんの協力もあり何とか「さくら祭り・路上LIVE」を演ることができました。

茨城・笠間から当日急きょ駆けつけてくれたTAKE、
高校、大学時代の友人、UP,TIPで知り合った友人などが来てくれました。

風が強くて楽器まで飛んでしまいいそうな勢いで使っていない時に抱えてくれていたり、
楽譜や譜面台なども飛んだり動いたりしないようにしてくれたり、
なるべく風が来ないようにと壁になってくれたり(ほとんど効果はなかったが・・・)、
皆さんのご協力があってLIVEができました。

本当にありがとうございました。

また、聴いて下さる側もお聴き苦しく、またお見苦しいところが多々あったと思いますが最後までお付き合い下さりありがとうございました。

来年こそはさくらが満開で晴れて風もない中でLIVEができたらイイなぁ~と思っています。




J1第5節△川崎1-1湘南

2013-04-06 | フロンターレ
アウエーでの湘南ベルマーレ戦。
昇格組には意地を見せて欲しい。

湘南のGKはフロンターレから移籍した安藤駿介クン。

試合は大雨の中行われ、足を取られて滑ったり転んだり、ボールのスピードが急に落ちたり止まったり。
悪条件は相手も同じ。

後半、湘南の時間帯の中、選手交代などでリズムを変えて欲しいな~と思った瞬間、
84分CKから得点を奪われる。
またもや先制される。
その直後、選手交代でパトリックが入る。(遅いんだよな~)
途端にパトが同点ゴール。
負けなくて良かった、1-1。
悪い時間帯をどうやって断ち切って自分たちの時間帯に帰るかは監督の裁量だと想う。

【第5節終了 0勝2敗3分 勝ち点:3】

<2013.4.6(土)>
仙台0-1新潟
FC東京0-1大宮
広島1-3横浜FM
鳥栖0-1清水
大分0-1甲府
鹿島1-0C大阪
柏3-3名古屋
浦和2-1磐田

台風並み!?「さくら祭り」

2013-04-05 | イベント
今週末の4/6-4/7にかけて爆弾低気圧が日本を襲う~
と言う予報が出ている。

4/6はお隣「さぎ沼・さくら祭り」
4/7は地元「宮崎台・さくら祭り」
きっと各地でも「さくら祭り」が開催される予定でしょうけど、こんな天気に当たってしまうなんて・・・

さて、恒例となった、今回で5回目となる、
「さくら祭り・路上アコースティックLIVE」について。
天気が回復すれば、予定通り
4/7(日)12:00から宮崎台「さくら坂」亀屋万年堂付近でLIVEを行います。

雨天の場合は中止としていましたが、
宮前市民館の視聴覚室を借りることができましたので、
こちらで発表会形式でLIVEと同じ内容の演奏をしたいと思います。

雨天の場合、
○場所:宮前市民館3F「視聴覚室」(東急田園都市線・宮前平駅徒歩7-8分。宮前区役所と同じ敷地内)
○日時:H25.4.7(日) 午後12時

天候状況によって交通事情もわかりません。
よろしかったら無理のない範囲でいらしてください。