上を向いて歩こう♪

「もりかわ まさと」の日常について、紹介するブログです。 何気ない日常を気分で装飾して紹介します。

一の瀬トレイル

2022年07月25日 20時36分00秒 | 日記
梅雨が異常に早く空けたと思ったら、完全に梅雨に逆戻り。全然晴れない。
まー、でも水気が無さすぎて、少し不安だったから、災害級にならなければ、雨は大事。でも早く空けてほしいが。

そんな中で、天気予報は微妙だったけど、乗鞍高原へ。家族は畳平に行ったので、自分と末の男の子で、一の瀬ウォーク。
午前は結構晴れてたので、チョウも飛ぶかなぁ〜。



予想通り、結構沢山のチョウに出会った!これはクジャクチョウ。目玉模様が独特だよね、相変わらず。孔雀の羽を模してるのだとか。
途中にある、あざみ池、どじょう池とかにも寄ったけど、トンボはいなかったな。去年は、オオルリボシヤンマかルリボシヤンマとかいたけど、今年は天気悪いから、まだ羽化してないのかな。



一の瀬を歩くなら、JOYFUL WALKS NORIKURAの「一の瀬草原トレイル」がおすすめ。
こんな感じで、道中に案内表示がある。Iの文字は、一の瀬の頭文字のI。ルートに沿って番号もふってある。



ちょっと遠いかな。携帯ではこれが限界。クガイソウにとまる、コヒョウモン。コヒョウモンは、かなりの数。



ミドリヒョウモン。これもクガイソウ。相当集中してまた吸ってたのか、近づいても全く逃げない。御飯時は、やっぱり至福の時だよねー。手でも獲れそうと思ったが、あまりにも集中して吸ってるので、邪魔しちゃ悪いと思って、そのままバイバイ。楽しんでねー。



熊対策。クマが出るからね。自然の中に人間が入ってるという意識を持つように。



一の瀬は良いとこだね。草原を独り占めできるって感じ。こうゆうとこが良いとこなんだよな。これを頭に入れておかんとね。



よく目立つ黄色。モンキチョウ!



オソメ池。ここからの眺めが最高。完全に風景独り占めね。こんなとこ無いよー。



コムラサキ!反射がうまく撮れずで紫が、分からんけど、すごく綺麗。2回見た。好きなチョウの一つ。
あと、種は分からなかったけど、ミズナラの木にゼフィルスがいた。あとちょっとで表から見れたのにー。キレイだったろうなぁ。



一の瀬草原トレイルの他にも、あと2つトレイルがある。本当はもっと網の目で張り巡らされてるけど、初めての人にも分かりやすくということで、モデルルートを、示してる。



しっかりしたトレイルヘッドも。ここからハイカーは歩き出すことが定着すると良い。させたいね。



歩いた後は、ご飯!乗鞍らしさ抜群!
これが美味いんだわ〜。温泉も入って帰りました。

こっちに住んでから、乗鞍高原らしさ、上高地らしさ、白骨温泉らしさ、平湯らしさ、乗鞍岳らしさ、奥飛騨温泉らしさ、ひいては、北アルプスらしさ、をどうすれば表現できるのか、どうすれば多くの人の心に刺さるように伝えられるのか、ずっとずっと考えている。

これだ!!っていう答えがあるわけではない。全力で探して、全力で取り組む。やり続ける事で、やった事が正解になるようにする!

続けば正解!続かなければ不正解。
異動で見届けられないところが悲しいが、やれることをやろう。

生き物ホットスポット!

2022年06月13日 18時31分00秒 | 日記
昨日、我が次女と二人きりになるタイミングがあったから、ちょっとふらっと、近所を散歩。
我が家の近くには田んぼが沢山あり、四季を感じられる‼️
今の季節が一番いいね〜♬水面が良く見れて、北アルプスが反射して、苗の緑も生き生きしてる。そして、水の中には、、、生き物が溢れてる!

普通、平地の水田は、米の生産場所という感じで、農薬使って、殺虫剤も使って、生き物の生命反応がほぼ無い。という感じ。谷津田とかに行くと、また違うんだけどね。自分が、トンボをはじめ、水生昆虫が好きだから、生産田んぼを見るとホントに悲しい。せっかく水辺があって、ぱっと見は凄い生物多様性豊かそうなのに、全然生命反応が無いって、どういうこと?

ただ、今回は違った。水の中にはオタマジャクシがいっぱい‼️さらにさらに、目で見えるくらい沢山のヤゴ!



見える??4-5匹います‼️
学生の頃以来に、こんなに沢山見たわー。自然状態でこんなにいるのを見たのは初めてだから感動。。。ずっと見てられるね。
見てるとミジンコみたいのを、ちょこちょこ食べてるし笑
頑張れー。大きくなれよー。今年は沢山アキアカネが見れるかな?

春の恵み♬

2022年06月12日 14時53分00秒 | 日記
春は色んな恵みを感じる季節!
その一つが、、、山菜!!山菜なんて、山菜そばとかしか付き合いの無かった、これまでの人生。松本に来て良かった〜と思える一つが、山菜と出会えたこと。

山菜を普段採らないところに住んでる人は、山菜なんてねー。って思ってると思うけど。自分もそんな風にしか思ってなかったけど!

昨日、とあるところに採りに行ったー。すごい楽しい!!



我が子は、なんとわらび姫に笑
子供がはまるって、こういうこと言うんだなぁという体験をさせてもらえた事にも感謝。ありがとう山菜。
話しかけても、ずっと山菜探してるし笑

自然の恵みって素晴らしい。
わらびも、地下茎で広がっていて、上を取っても、次の年も、そのまた次の年も出てくる。まさにサステナブル。




新緑も癒されたー。
一緒に行った幼稚園同級生の家族と皆で、わらび採りにはまる1日。
終了後は、リフレクションが素晴らしい池に。
その後は、いつものcaféで大量にパン購入。そして温泉へ。ルーティン。



そして、家でわらび下処理!
いっただきまーす!

田植え〜

2022年06月06日 14時31分47秒 | 日記
5月末、高山の丹生川に田植えに!!!

田んぼ1枚の手植えは楽しかったー。でも、イベント的にできるから楽しいっていえるけど、生業にすると大変。

自分がトンボ好きだから田植えしたい、って思うけど、子供達にとってはどうなんかなぁ。無理矢理じゃないかなぁ?と不安になりながらも、なんとか楽しめていた様子。


どろんこは楽しいらしい。
4歳になると泥の中でもなんとか歩けるようになるし。



よく晴れて楽しい1日。昔は全部手植えなんだ。でも人海戦術で、近所総出でやってたっていうから、一大イベントだよねー。達成感もあったろうね。
今は娯楽や生活も多様化してるから、なかなか多くの人手のタイミングを合わせるのも難しくなった。
でもこうゆう事を今の時代でも皆で出来たら面白いと思う。達成感あるし。何より楽しいし。でも楽しいって思える人じゃないと楽しくないか。
でもやってみれば楽しいはず。子供は絶対そうだと思う。子供が楽しければ親も楽しいはず。

なんか逆接後ばっかりになってしまったが、とりあえず言いたい事は、今の時代でも、こうゆうローカルのイベントは出来るようになると、人間関係も作れるし、体も動かせるし、お米を作ることを学べるし、泥遊びできるし、お昼ご飯美味しいし・・・、と色々良いことあって良いと思う!!




結構熱中してた!自分も熱中できた!


2歳の子には厳しかったみたいで、ちょっとやっただけ。ずっと隣の水路で水遊びしてました笑

10月?頃に、また稲刈りです!
去年はオニヤンマがいた!8月頃にも見に行こうかなぁ!!楽しみ♬♬




給水所!

2022年05月07日 17時20分00秒 | 日記
無印に給水所が出来てるー。最近増えたね。良い事。水までこだわってくれてると良いが、そこまでは分からんねー。




入れたい量を入れられるようになってる。よしよし。


僕は水が大好きなので、こういうのはありがたい!
でも、実は今日は給水出来なかった。ちょっとフラッと歩いて来ただけだから、車にマイボトルを置いてきてしまっていた。残念。知ってれば、持ってきたが。
あ、、、でも今、マイボトルは水でいっぱい。別の場所でしっかり給水してしまっていたところ。
次回があるねー。無印に給水所があるって分かったから、今度、給水したくなったら、無印に来れば良いね!って、給水が目当てかいっ。でも無印的には、きっと給水目当てでも構わない!と思ってるかな。ついでに買い物してくれればラッキーって、ことか。

5分くらいしかいなかったが、誰も給水してる人を見なかった。日/人くらいが給水してるんだろうか。

給水機の隣に置いてあったゴミ箱には、ペットボトルが幾つか捨ててあった。不要になった水のボトルや、無印の化粧水とかのボトルを回収する箱らしい。
ゴミ箱としては利用しないで、って書いてあるけど、普通に綾鷹とか捨ててあったし。きっと結構捨てられてるだろうなー。しょうがないけど、残念な感じ。

無印の水のページ。アプリもあるが、松本だとあまり使えないかな。東京の水スポットも見てみたけど駅構内が多く、やはり井戸水的なものは無理かな。

松本駅近くは、湧水を取れる場所がいっぱい。でも、生水だと、お腹弱い人は、痛くなっちゃう人もいるんだと。特に外国人は多いって。硬水とか軟水とか、自分の国じゃないから、慣れてないというのもあるんだと。

あ、乗鞍高原にはこんなものも!
お山の恵マップ。


水ついでに紹介でした。
でも一言に水と言っても難しいなぁと。無印では誰も給水してないし。自分はそうゆうの好きだから、大事とか思うけど、世間はそうではないのかな。。。
いや、そんな事ない!大量生産、大量消費で良いはずない。マイボトルを持って、持続可能な資源を必要な分だけ使う。そんな社会が良いはずで、そんな社会を、作れれば。そんな社会作りに自分で出来ることをしたい!と思ってるから、地道に頑張れば良い!はず。

という事で、頑張ろー!

で、そろそろ第三子が産まれてくるはずなんだが、なかなか。いつになるやら。