上を向いて歩こう♪

「もりかわ まさと」の日常について、紹介するブログです。 何気ない日常を気分で装飾して紹介します。

最近の米作りと生き物

2012年09月17日 23時39分58秒 | 庭の田んぼ
こんばんは。

6月24日から挑戦している米作りですが、かなり難航しちゃっています。というのも、イナゴによる稲穂被害。こやつは、稲穂を食べるわけではなく、稲穂の根本を噛み切るらしい。

むぅ~。

これが健全(農薬ばっちし?とりあえずイナゴの被害を受けていない)な稲たちです。


なんか、本当においしいお米が出来そうですね☆☆いっぱい食べたい。よだれが出そうです。

そして、これが我が家の稲穂。


違いが分かりますか?写真だとあまり分からないかもしれません(^_^;)ただ、酷いやられようで、稲穂が付いてきた当初は、成績良しと踏んでいたものが、今となっては、全体の3分の2はやられてしまっているかもしれない、という状況に陥ってしまいました。

このような状況に追い込んだのが、この子です(*^_^*)


実は、僕はこの子がどんな事をしでかすのか、ほとんど知らず、というか聞いて知っていたのですが、体感したことがなかったせいか、完全に油断してしまっていました。先々週は学会発表の準備やら、東京行きやら、先週も慌ただしい日々でずっと放置…。周りの皆さんが警告をならしていたのに…。。。

一番面白いのは(面白いと言って良いものかどうか怪しいが)、8月19日のFBで「イナゴがいるのを見てイナゴ育む農法」とか言ってしまっているのです(^_^;)あと、3週間早く気付いていたらと思うと悔しい限り。今日は頑張って数十匹のイナゴを捕獲しました。自分が食べるため。仕方ないし

さてさて、そんな中だけど、今回学ぶことも出来ました。収量が3分の1以下に減るなんて、昔、農薬が無かった時代はどうしていたのか?毎回毎回3分の1以下に減っていることに耐えられるはずはありません。

やっぱりこんなに増えることは無かったのです。考えられることは…
①頑張って捕っていた
②益虫がいた(トンボ?鳥?カマキリ?)
だと思う。

①は、ありえると思います。イナゴが原因と分かっているなら、取り除く方法が一番てっとり早い。しかし、労力はかかるよね。今日は網を持っていたから、スムーズにできたけど、網が無ければ、いくら昔の人とはいえ、かなり手間だったのでは?
②もこれまたありえると思います。昔の農薬が無い時代は、イナゴをはじめとした虫やらヘビやらわんさかいたはず。そんな中、それを餌にする動物が増えるのも、これまた当たりまえ!トンボは昔から増えすぎたことによる害は聞いたことが無いし、この時期日本で繁殖するツバメも増えすぎたことによる害は聞いたことがない。カマキリも害は無さそうだけど、そんな大発生するものじゃないかな。

ところで、トンボは昔の記録にも、おじいちゃん世代に聞くと、それこそ大変な数が飛んでいたとよく聞きます。それだけトンボがいたとなると、それを賄う分の餌、つまり蚊やハエ。中にはオニヤンマのように大きなトンボは、イナゴも餌にしていたと考えられます。

実は、今イナゴやその他の昆虫が農薬により数を激減させていることで、これらの益虫の数も減ってきていると実感しています。

えびの高原で昆虫同好会の方々と一緒にライトトラップ調査をするのですが、その人たち曰く、かなり昆虫の数が減ったというのです。原因は一つではなく、複数あり、それらが蓄積して、個体数を減らしているのではないかと思っています。

なので、ほとんどの水田で農薬を使うことで、まず…
①イナゴをはじめとした小型昆虫の個体数が減る
②小型昆虫を食べる大型昆虫、鳥などの益虫、益鳥が減る
という連鎖が引き起こされます。

そして、益虫たちが不在の中で、無農薬で米作りをしてしまうと…
①当然イナゴなどの小型昆虫は増加
②本来だと当然のごとく小型昆虫の数を抑える益虫たちの姿はない
③無農薬水田が大打撃を受ける
という仕組みになっている。

本来、無農薬だと多少の被害はあるものの、生態系のバランスによって大被害は免れていたところが、
農薬使用によって、多少の収量の増加があるものの、生態系のバランスを壊し、緑があっても生物が生息できない空間にしてしまっている可能性がある。

まさに、この畑は無農薬時代の田んぼの縮図だと感じた。ハーパンで歩くと、すぐに虫に喰われ、歩けばイナゴが飛ぶ。昨年までは来なかったジャノメチョウなども飛来するようになった。

その昔、三種の神器が出てきた頃、多量の洗剤を水路に垂れ流しにした結果、水路はドブ川。生き物なんて住めない川になった。やっと対策をし始めたのは、人間に被害が出てから。いわゆる四大公害。

環境庁発足が1971年。それから40年あまりの年がたち、おじいちゃん世代人に聞くと近くの水路は本当にきれいになったと。おじいちゃん世代が若かった頃、もしくは幼少時には、臭いイメージしかなかったことでしょう。

今や、水は透き通り、ハグロトンボもいました(ハグロトンボ自体はそんなにキレイな川じゃないといないわけではないので、細かくは分かりませんが。)。


田んぼもいつかこんな風になれたら良いなと思います。もちろん難しい事があることも分かる!!

今回、イナゴにやられ、こんな事を考えました。では~。

ここ最近~!

2012年09月16日 20時27分33秒 | 日記
この8月は口内炎に悩まされる日々でした(+_+)
口の中に3か所はやばい…。周りの人には、「ストレス溜めてるんじゃない?」とか言われたけど、特にそんなことは無いと思う。たぶん、この時期特有のストレスは無くて、もしあるとしたら1年中同じストレスかな(^_^;)

仕事もいつも通りだしね!

ところで、今回は最近の食事業について、書こうと思う。

懐かしき口内炎時代に、おいしいものいっぱい食べたなぁ(*^_^*)

■極楽温泉(高原町)の夕食

まずはお通し♪


次はなんと天然ウナギ


ホントにおいしい。宮崎牛といい、最高のおもてなしを受けられます(^_^)/でも口内炎が…。大変でした(笑)でもおいしい。すごい葛藤がありますよね。

■小林のレストランのチキン南蛮定食


これもおいしかったね~☆なんとか口内炎が治りかけてきた時のおいしい夕食でした!

■綾町のそば屋さん(役場近く)


さっぱりして、おいしいそばです。おにぎりとお新香も最高。お昼ご飯にぴったしです。

■千葉大学園芸学部の学食


千葉大時代の2年間お世話になった学食です!美味しい美味しい食事をありがとう。千葉大にはホントにお世話になって、今でもホントにお世話になってます(^_^)このメニューで450円☆ホントに安いですね。
学生時代の大好きなメニュー!揚げ餃子☆チーズメンチ☆味噌汁☆アジフライ☆

■牧園の焼肉屋わきもと


霧島周辺の焼肉屋で一番好きな店。時々しか行けないけど(^_^;)
この食事は、新燃丼☆新燃岳噴火をうまく活用しているんですね!!

■さんまるこ亭


大変な登山の後、すっごいお腹が空いてた時の食事です。ささみチーズかつ定食☆
ご飯は2合半くらいだ食べました。味噌汁もお新香も!やっぱり食ですね(*^_^*)

■えびの高原荘の登山弁当


えびの高原荘や足湯の駅えびの高原では、登山弁当を売っています!おいしいですよ☆
と私は色んな人におすすめしています。でも、えびの高原の客入り(お金を落とす人)は、登山規制一部解除後も、いまいちのよう。なぜか。

ちょっと考えてみました。大事なのは、人間関係だということ。自分からしたら、霧島周辺だったら、どこも大好きなお店です。つまり自分からしたら、どこも知り合いの店。そりゃ、誰も知らない人が経営しているお店だけだったら、登山の時は自分でご飯持ってきますよね(^_^;)
自分だったら、ちゃんと家でおにぎりを作っていくか、コンビニである程度買っていくかします。

登山弁当だったら、登山前に行くかどうかかな。よっぽど有名にならないと、えびの高原で買うというアイデアは出ないよね。
つまり、ちゃんと紹介していくのが大事だということか。頑張りましょう♪

■えびの市の焼肉スタジアム


えびの市民同士のつながりを深めるために、えびの市の若者が主体的に開催しているもののようです。熱い人と会うことも出来ました☆
とってもおいしかったですよ☆飲めれば良かったわぁ。

■都城市のカリー専門店トプカ あいもこいもかふぇ


都城で今流行りのチキン南蛮カレー☆結構おいしかった!!他にもいろいろ店があるみたいだから、他の店も食べてみようかと思いました(^_^)

食の秋にはまだちょっと早いかもしれませんが、色んな所で食事をしています。学生時代はお金もなかったから、あまり外に食べに行こうとは思わなかったけど、今は色んなお店に行ってみたいと思います。
色んな人が色んな所でお店を出している。それぞれの味がある。それぞれ想いを持ってやっている。自分の味を出そうと思ってるんだろうなと思う。お店を出すってすごい勇気があるよね。自分が出来るのは、お金をいっぱい使うこと。と言ってもいっぱいは無いけどね。

若いうちにいっぱい使おうと思います。節約するのは、もっと年食ってからでも良いかな(*^_^*)

さー、今は台風襲来中。今日は、家でおとなしくしてます☆

人間と自然

2012年09月02日 00時07分53秒 | 日記
こんばんは~(^_^)/今朝は、カラッとしていて、秋になったようで悲しいけど気持ちいい良い天気でした。ただ、夜になったら、ちょっとむしむししてきた感じ。

今日は、宮崎県綾町で「綾ユネスコ エコパーク記念式典」に出席(^_^)自然環境・照葉樹林保全、自然との共生、本物作りといった前町長の郷田氏の先見性、そしてその考えを見事に引き継がれ、素晴らしい取組に発展させた前田町長が運転する綾町の方々。そして、それをサポートされてきた国内の多くの関係者の方々。

その努力の結果が、今回の「ユネスコ エコパーク」の登録☆

さて、「ユネスコ エコパーク」とは。ユネスコとは、UNESCO。教育、環境、文化などの保全やその活用、さらなる推進を目的とした国連の期間です。そこの取組で有名なのが、世界遺産やジオパークなどの登録。実は、エコパークをインターネットで検索すると色々引っかかります。固有名詞として存在してしまっているんですね。

ここで言うエコパークは、ユネスコが推奨する取組のことで、他の固有名詞と分けるために、頭に「ユネスコ」を付けて「ユネスコ エコパーク」ということにしたとのこと☆

個人的には、もうちょっと違う言い方が出来なかったものかと思う。なぜなら、周囲の人が正しい認識を出来ない可能性があると思っている。というのも、日本で「パーク」という単語を使うと、テーマパークというイメージがある。フラワーパークなるものだったり…。

それを見た人は、綾に来れば、エコパークという施設があると勘違いしてしまうのではないか。そして来てみれば、エコパークと呼ばれるアミューズメントパークは存在しない。どういうこと??ということになってしまわないかな。

エコパークに登録されたということは、それだけ綾の自然環境や、自然との共生に関する取組が認められたということ。そうであることを知った上での訪問なら、問題ない。

しかし、それを知らずテーマパークがあると思ってきた人はわけが分からず、「面白くない」という印象を受けるのではないかと思う。もしくは、同じく表面だけ見る人は、綾について表面だけ見て、理解することを諦めて、来ることさえしないのかなと。

るるぶとかで紹介されると、そこまで細かく紹介せず、見る人は分かるかなと思う。「世界遺産!!」なんて、非常に分かりやすい単語。文字だけで、世界的に認められた遺産なんだと。

ジオパークも同じ。世界地質遺産といったように、名前を変えれば、より分かりやすかったのではないかと思う。でも、それだと世界遺産の取組と区別が付かないからダメなのかな。

きっと名前を付けた人は、一生懸命考えたんだと思う。苦情が出るのも当たり前。すべての人が納得する名前なんて無いのかもしれないけど。

今、霧島で国立公園と合わせて、ジオパークの取組を推進している身としては、横文字ではなく、もう少し良いネーミングは無かったのかなと。それこそ、日本の文化でしょ。単語を構成する漢字を見るだけで、予想出来る。

同じ、「はし」でも「橋」と「箸」がある。「蛎」と「柿」。面白いね。平仮名で見たら、文章の流れを見ないと分からないことが、感じを見ただけで分かる。

さて、綾の魅力は、照葉樹林だけではないと思う。その歴史なのではと。

もちろん、照葉樹林はすごい!見たい方は照葉大吊り橋からぜひ眺めてほしい。吸い込まれそうになります。圧倒的な緑です。やっぱり春~初夏でしょうか。何がってその量とか奥深さだよね。

しかし、その照葉樹林の価値って最近まで全然知られていません。何がすごいの??っていう感じです。ちょっと語弊がありました。知っている人は知っている。その素晴らしさを。価値を。

ただ、知っている人以外の人が分からない。価値を。それより、家を建てる木がほしい。スギヒノキがほしい。そんな時代です。

環境庁が出来た頃は、4大公害の時代。界面活性剤を川に流して、生き物がいなくなろうが、自分の生活を潤わせることが大事。

今聞くと、最悪のことのように聞こえるけど、そんな時代。でもいつも言っているのは、その時代のことを悪く言わないでほしい。だって、誰もがそれを求めていたんだもん。木を切っていた人を責めるのはお門違い。日本としてそんな時代でした。

しかし、そんな時代から綾町は、自然と共生し、本物作りの産業を目指す。綾はそれで行こう!!と。当時どんな批判があったのか。そんなことして何が儲かるんだと。

一時期の綾は「夜逃げの町」と呼ばれていた時代もあったようです。そんな時代を乗り越えて、考え方の根本を変えずに、取組を進めてきた。

そして、今綾全体で照葉樹を核とした取組を進めるための活動を地道にされている。そこに面白さがあると思っている。

霧島では、どうすればうまくいくんだろう。何がベストなんだろう。どうすればみんな一つになるんだろう。想いだけではうまくいかないこともいっぱいある。人間対人間だから。常識じゃ、説得できないこともある。「うん」と言ってくれない。自分が常識かは分からないけど(^_^;)

霧島の魅力をもっともっと磨きたい。素材はすごい!!宝石も磨かないとただの石。違う色を塗ってしまっては、まったく価値はない。

ダイヤにはダイヤの魅力、サファイアにはサファイアの魅力がある。綾には綾、錦江湾には錦江湾、阿蘇には阿蘇。そして霧島には霧島の魅力がある。その考え方をいかに共有して、そこに向けた取組していくか。

階段は長いなぁ(*^_^*)がんばろ。

最後に今日の綾の人たちを紹介!!

綾小学校の合唱。素直にすごいと思った。頑張って歌ってました(^_^)


河野耕三先生(綾町嘱託職員)。綾の取組の中心で活躍されています☆霧島のノカイドウ保全でもお世話になっています(^^♪


木佐貫ひとみさん。フリーのアナウンサーです。素晴らしい司会をされていました。やっぱりプロは違いますね。聞きやすい!!


富田涼都さん(静岡大学)。お久しぶりです!三方五湖で知り合いました。環境倫理学に関する研究をされています。とっても面白い。


左からMisaChiさん(ボーカリスト)、村上由哲さん(村上三絃動)、村上由宇月さん(村上三絃動)。MisaChiさんの素晴らしい歌声、村上さんお二人の素晴らしい三味線の音色。ユネスコ エコパークの魅力がかなり上がりました。


左から下村ゆかりさん(てるはの森の会)、宮大生、宮大生、相馬美佐子さん(てるはの森の会)。色々お世話になっています☆綾に行くのは、みなさんに会いたいのもあるかも。ホントはここに黒木さんもいてほしかったけど(^_^;)


と、今日は魅力的な時間を過ごすことが出来ました。色々考えることもあるけど、若さは非常に大きな魅力。若いうちに若々しいことをやらないで何をやる!!知恵を出すのは、大先輩の方々で、それを超えるくらいの行動力で、自分磨きをしたいな~と思った1日でした。

では~。

あ、忘れてた(笑)



今日1日を楽しくしてくれた二人!

それでは(^_^)/