中ノ岳! ”初めてのテン泊2日目” 2017年5月8日月曜日
早朝3時30分に起床! 外は未だに暴風が吹き荒れています! 風が止むことを祈って登山準備をします! テントが吹き飛ばないように雪で埋め尽くしといたんだけど ガチガチに凍っている! テントを撤収するのに一苦労します!!
登山準備が整いましたので4時50分に出発します!! だいぶ冷え込んだのでガチガチに凍っています! アイゼンが良く刺さり足ズボがないから早く登れそうです!
急登と強風で疲労困憊! 笹薮の中に潜り込みしばし休憩します!
締まった雪面にアイゼンをしっかり刺しながら急登を登りつめ ついに日の出が昇る上越国境の尾根に這い上がりました!! しかし すごい残雪です!!
上越国境に這い上がってすごい雪庇(せっぴ)だなと感動していたら その感動を上回る生き物が出現!! あなたは誰???? 超かわいい!!!
上越国境のものすごい巨大な雪庇です!
巨大クラック(ひび割れ)で遊んじゃいました! 危険ですから真似してはいけません!!
崩落しないように雪庇の根元を歩きます!
7時に中ノ岳へ登頂します! 後ろの山は日本酒で有名な八海山です!! 早朝で雪がしっかり締まっていたので予想以上に楽に登れました!風はキツかったですけど!!!
中ノ岳避難小屋は5月を過ぎても豪雪に埋もれています!! 屋根裏部屋の窓から入って使えるらしいですよ!
越後三山、中ノ岳山頂!
私はただでさえ口下手なのに 強風で何言ってんのかわかりませんがご了承ください!
下山時に見てもこの9合目池ノ段の雪庇はすごいです!!
上の写真の雪庇の反対側! 私が登ってきた尾根ですね! この斜面に湿った強風が当たったて新潟県に豪雪を降らせ 群馬県には空っ風が吹き荒れるんですよ! あの雪庇は何度となく吹き荒れる猛吹雪でできた自然の厳しさを物語っています! ちなみに写真中央に!よく見ると踏み跡がうっすら見えます
上越国境を少し歩いて丹後山から下山しようと思いましたが 私の能力では中ノ岳登頂でお腹いっぱいで早く下山して温泉でも入りたいです!!
気を引き締めて集中して最後の急登へ!!!
無事に十字教登山センターに帰還して あとは湖畔沿いをテクテク気長に駐車場まで楽しみましょう
中ノ岳! ”初めてのテン泊1日目” 2017年5月7日日曜日
なんとなくお久しぶりです! 今回は 私の念願だった ”残雪期の上越国境を歩く!” にチャレンジしてみたいと思いますよ!!
今回の山行の天候は 強風で最悪の予報となっています! 三国ダム管理所駐車場を8時30分に出発して 13時に標高1560m日向山雨量計測所に到着します! 天気もやはり曇りの強風で中ノ岳の山頂はガスっています! 徹夜で装備も重いのでここで初テン泊することに決めました!!
中央の尾根沿いを登って行けばガスに隠れた中ノ岳山頂があります! 今回の山行は最大で二泊三日時間がありますので 1日目は安全な場所でテントを設営したいと思います!
こんな感じで初テン泊してみたいと思います!
初めてのテン泊!
そしてこの動画です!! 上越国境の山々にガスがかかり強風です! テントを設営したところは微風で私の声が響いていますね!!
星空を見ながらウイスキーを雪で割る!! 夢のような世界です!!!!
まずはレモンサワー飲みながらサッポロ一番作ろう!
この時期としては今日はかなり冷え込んでいますので 冷え切った身体に染み渡る暖かさ!美味しい!!!
時刻は15時で星空は程遠いですけど 我慢できないし眠いから呑んじゃいましょう! 雪割でね!!
ウイスキーの雪割を飲んで爆睡して18時に目が覚めると 強風ですが晴れています!中ノ岳が綺麗に見えます
居ても立っても居られず写真を撮りに登山靴を履く!!
おやすみなさい!! そうそう! 結局時間を持て余して全部お酒飲んでしまいました!!