失敗続きの3Dプリント製作の電源ケース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/93be15998ac88e0c5b5849be4d6869ac.jpg)
大きいほうは特にひどく収縮して隙間いっぱい、溶着不完全でベキベキ、カスカスですがなんとなく形になっているので補修して使うことにしました。
まず、溶着が不完全なのでアセトンを筆で塗りたくって接着、その後大きな隙間のところはフィラメントをトーチであぶってロウ付けの要領で埋めてペーパーがけ。
あまりにもひどい外観なので、水性スプレーで色を塗ってみましたが・・・。
なんとか使えるカタチになった。。。? ^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/93be15998ac88e0c5b5849be4d6869ac.jpg)
大きいほうは特にひどく収縮して隙間いっぱい、溶着不完全でベキベキ、カスカスですがなんとなく形になっているので補修して使うことにしました。
まず、溶着が不完全なのでアセトンを筆で塗りたくって接着、その後大きな隙間のところはフィラメントをトーチであぶってロウ付けの要領で埋めてペーパーがけ。
あまりにもひどい外観なので、水性スプレーで色を塗ってみましたが・・・。
なんとか使えるカタチになった。。。? ^_^;