少し前にメインPCに接続している無線LAN子機が壊れて、その後有線化しましたが今度はリビングのバッファロー製の無線LAN子機が壊れてしまいました。
仕方がないので、テレビやデスクトップ機、プリンタなどは可能な限り有線で接続することにして配線工事。
これで一安心。
さて、LANケーブルを通すにため15mm程度の大きな穴をあけましたが、その後の処理をどうしたものかと・・・。
ホームセンターにでも出向けばひょっとしたら便利なものが見つかるかもと思いましたが出かけるのが面倒だったのでチャチャっとキャップを3Dプリンタで出力して塞いでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/48/c858019d59130ad5e940ad405bdfd8a5.jpg)
うちの場合こんなんで十分です。
仕方がないので、テレビやデスクトップ機、プリンタなどは可能な限り有線で接続することにして配線工事。
これで一安心。
さて、LANケーブルを通すにため15mm程度の大きな穴をあけましたが、その後の処理をどうしたものかと・・・。
ホームセンターにでも出向けばひょっとしたら便利なものが見つかるかもと思いましたが出かけるのが面倒だったのでチャチャっとキャップを3Dプリンタで出力して塞いでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/48/c858019d59130ad5e940ad405bdfd8a5.jpg)
うちの場合こんなんで十分です。