![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7f/64329c92ba59af4e1a9af11f4b62c1f8.jpg)
「Chromecast」を購入してみました。
家庭用TVのHDMI端子に接続するだけでYouTubeなどの動画をスマホ・タブレットの操作で見ることができるようになるという代物です。
動画の再生処理は「Chromecast」本体で行い、操作するスマホ・タブレットはいわゆる「リモコン」として機能するようです。
早速使ってみたところ私の持っているNEC NE-202やNexus7でも操作は問題なくできますが、その後頻繁にエラーで接続断します。
仮にエラーが起きても動画再生は続いていますので問題にはなりませんが、たとえるなら電池切れ間際のリモコンを使っているような感じですね。
実はもう一つ、一部のandroid端末のブラウザなどで表示されている画面をTV表示できるという情報もありその中にNexus7が該当機種として入っていたのでこの機能に期待していたのですが...、
よくよく調べていくとNexus7には新旧存在して新しいタイプだとできるようで古いNexus7は未対応ということみたいでした、残念です。
知らぬ間に新しくなっていたようでNexus7の新旧に気が付かなかったようです。
iPhoneのように4、4S、5、5Sなどわかりやすく変えればいいのに。。。
家庭用TVのHDMI端子に接続するだけでYouTubeなどの動画をスマホ・タブレットの操作で見ることができるようになるという代物です。
動画の再生処理は「Chromecast」本体で行い、操作するスマホ・タブレットはいわゆる「リモコン」として機能するようです。
早速使ってみたところ私の持っているNEC NE-202やNexus7でも操作は問題なくできますが、その後頻繁にエラーで接続断します。
仮にエラーが起きても動画再生は続いていますので問題にはなりませんが、たとえるなら電池切れ間際のリモコンを使っているような感じですね。
実はもう一つ、一部のandroid端末のブラウザなどで表示されている画面をTV表示できるという情報もありその中にNexus7が該当機種として入っていたのでこの機能に期待していたのですが...、
よくよく調べていくとNexus7には新旧存在して新しいタイプだとできるようで古いNexus7は未対応ということみたいでした、残念です。
知らぬ間に新しくなっていたようでNexus7の新旧に気が付かなかったようです。
iPhoneのように4、4S、5、5Sなどわかりやすく変えればいいのに。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます