
先日のドライブ+ツーリングなどで有名観光地行く場合、やはりバイクのみでの移動が楽だということがよく分かったので、近傍に車を停めてそこからバイクで目的地を目指せるようにハンターカブにタンデムシートを取り付けてみました。

ただ、通常使用の場合はタンデムシートは不要なのでスライド機構を付けて2通りの使い方ができるようにしてみました。
スライド荷台は15mmの合板とスライドレールで簡単にくみ上げ。


タンデムシートもちゃんとしたものは高価なので、¥1,500程度で購入した吸盤でフェンダーにくっつけるタイプの安価なものに手を加えました。


湾曲した吸盤板を取り払いカットした合板を貼りつけ。

さらに荷台取り付け用のベースを貼り付けて・・・。

固定はM6ボルトを使用します。(手回しできるように3Dプリント)

市販のかっこいい製品もありましたが、なんせ高価なので手が出ません。

とにかく極力お金をかけずに作ってみました。(*^^)v

ただ、通常使用の場合はタンデムシートは不要なのでスライド機構を付けて2通りの使い方ができるようにしてみました。
スライド荷台は15mmの合板とスライドレールで簡単にくみ上げ。


タンデムシートもちゃんとしたものは高価なので、¥1,500程度で購入した吸盤でフェンダーにくっつけるタイプの安価なものに手を加えました。


湾曲した吸盤板を取り払いカットした合板を貼りつけ。

さらに荷台取り付け用のベースを貼り付けて・・・。

固定はM6ボルトを使用します。(手回しできるように3Dプリント)

市販のかっこいい製品もありましたが、なんせ高価なので手が出ません。

とにかく極力お金をかけずに作ってみました。(*^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます