まっしゃんの雑事記

 日々の興味のある出来事などを、気ままに書いていきたい。
特に、郷土史には力を入れたい。

昭和の思ひ出 セセキ(瀬石)温泉

2020年11月29日 | 日記
1986年昭和61年6月中頃、日産ダットサントラック4×4を購入して早速、慣らし運転を兼ねて、敦賀から北海道小樽に着くカーフェリーに車を乗せて、道東を車で一人旅をした。
 目的の一つが知床半島の温泉に入ること!知床半島にて最初に向かった温泉は、滝つぼが温泉になっているカムイワッカの滝。当時は車を止めてから滝までだいぶ歩いた記憶がある不便な所ではあったが、先客に数人の男女グループがいて誰も入浴しておらず、自分一人が裸になる勇気もなく入浴を断念。翌日半島東岸中間あたりにあるセセキ温泉に到着。上の写真の右下に写っている(切れていた)石で丸く囲って湯舟らしきものが一つあるだけで、道端にセセキ温泉と小さな看板一つあるだけで、脱衣所もなく先客もおらず、まさに野趣あふれる海岸縁の温泉であった。近くまで車を止められたが、温泉の周囲は昆布を広げて並べる作業(上写真左下に昆布が写っている。羅臼昆布で有名)の真っ最中で、ものすごく躊躇したが旅の恥は搔き捨てと、トランクス一丁(さすがに全裸は無理)になって温泉に浸かった。湯温はぬるめで海水を温めただけ見たいな湯で、その時の北海道は低温が続いていて十分浸かったつもりでも寒かった記憶がある。続いてもう少し半島先に向かって走った所に相泊温泉というのが同じく海岸にあるのだが、湯舟らしきものが砂利に埋まり浸かれる所は無かったが、近くの海水はほんのりと温かかった。(写真、相泊温泉と私)私が行った1986年の6月北海道は、梅雨がないと言われていたが、滞在していた7日間で晴れたのは1日で、曇り又は雨ばかりで寒い日が続いた。夏服ばかり持って行って寒かった記憶があり、旭川の繁華街の夜をサマーセーターで歩いているとジロジロ見られ、入った居酒屋では隣客の女子から「観光客の方ですね、寒くはないですか?」と聞かれた。すれ違う人は冬服で、ダウンを着てる人も結構いてて、吐く息が白い中夏服の自分はまさに浮いていた‼
羅臼のヒカリゴケの洞窟とマイカー(右)