![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/9257068e786e481f8cbe625482cbf4b6.jpg?1719345972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/5c0afac63af741f10ea533e908eab945.jpg?1719345973)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7e/91d209ef541e253c23b7d6a8c1ef8f8d.jpg?1719345973)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/75571d928f9f2fabb9c769743e430538.jpg?1719345973)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/e6e80692d96b56908f5d30869ac51687.jpg?1719345972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f5/494ecd5f3b9542c682ce35980d39db6d.jpg?1719125598)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/19/279a7e0ca1c645f196024b78d8b2304f.jpg?1719125598)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/36/054ba07f88ab78c22be9e22a681fd21f.jpg?1719125598)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/63/f966978508b6c15404f8e43a5a33f80f.jpg?1719125598)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/e91286eb0d87ed4121a06f7ac2721f8b.jpg?1719002190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f4/511cf140f12e05a9e8d79da2657f63d5.jpg?1719002190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/e5dcdf39d67ce44b845b71bffacb0c4e.jpg?1719002191)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/03faede406c652aea72d3be102025f72.jpg?1719002190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/64975098e6f6925b08c928090a8759df.jpg?1719002190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/29c02842f321ef2a7e54b3b7bb615b09.jpg?1707920399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c6/deb8e85469b47d77023bbaf0c0c77fe7.jpg?1707920506)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/d22f68682432f632a4adb26dbbf627a1.jpg?1707920506)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/39f94ded4d53affed5090395769148d4.jpg?1707920547)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/d51ad5d13f99a3597e36cf4a3a5676a7.jpg?1707920777)
夏のコンクール・シーズンが終わりました。
結果が必ずでてしまうコンクール。
しかしウチの生徒さん達、頑張ってくれました。
ピティナ、横浜国際、AMAなどなど賞もいただき、益々がんばっている様子。
「賞」という結果よりも、この「頑張る」という経験が財産。
身長、体重が増える中学、高校から頑張りが効果を発揮してあっという間に追い抜いてしまう子。
なかなか芽が出なくても音楽大学を卒業しても頑張り続けて名の知れたピアニストになった子。
子供のころにきらめくばかりの賞歴を持ち、その頑張りと集中力を生かして別の職業につき、いつまでもピアノや音楽を愛する子。
いろいろな子供たちの人生に「音楽」という宝物を通じてかかわることが出来、幸せを感じるこの頃なのでした。
ソロコンサートが終了しました。たくさんの方々においでいただけました。ありがとうございました。
コンサートの演奏曲目はすべて、ピティナピアノ曲辞典にアップされますので、また、後日ピティナピアノ曲辞典をご覧ください。
2年以上かけて準備してきました、久しぶりの全く一人でのコンサート。弾きっぱなしで1時間45分。
前回の東京文化会館でのリサイタルは半分はヴァイオリンの方とのデュオでしたが、今回は全くのひとり。しかもお客様がお近いので、ペダルの踏み方の深さすら判明されてしまうくらいのホール。緊張しましたが、勉強になりました。
終わったとたん、今日から今まで必死に練習していた曲を弾かなくてもいいのだ、と思うと、少し虚脱状態。今日から何を弾こうかな・・・。
いけないいけない。4月は2台ピアノ、5月も・・そして6月の東京文化会館での日本音楽舞踊会議50周年記念コンサート。
それと今年はピティナピアノ曲辞典公開録音コンサートでモーツァルトとベートーヴェンのピアノトリオ全曲収録。
ピアノを弾かせていただけることに感謝しながら、頑張ります
ヤマハ・エレクトーン・ステージ2013に去年に続いてヤマハ目黒センター大会で城 摩里菜のグループ「カラフル」が金賞をいただきました。
みんなで練習したり、衣装を作ったり・・・と楽しいグループ活動。
さて、今度は有楽町のよみうりホールという大舞台での演奏です。
ご指導は村田真琴先生。
メンバーもその親もワッショイ、ワッショイ。
みんな頑張って~!!!