『いいかよく聞け、五郎左よ!』 -もう一つの信長公記-

『信長公記』と『源平盛衰記』の関連は?信長の忠臣“丹羽五郎左衛門長秀”と京童代表“細川藤孝”の働きは?

因縁と先例33【広大な敷地を受け継ぐときには昔から因縁が大切にされており、それは現代まで続いています!】

2017-11-27 00:00:00 | 因縁と先例
現在の大阪城は大坂冬の陣・夏の陣の後に破

却され、徳川二代将軍秀忠の時に修築された

ことは有名です。ただこれもさかのぼると、


秀忠は秀吉の建てた大阪城を破却したところ

に二番目の大阪城を建てる←秀吉は本願寺派

が築いた石山本願寺を破却して一番目の大阪

城を建てる



となっていて、実は現大阪城の石垣の下が二

段構造の石垣になっているということをかな

り昔のNHKで見た覚えがあります。征服した

相手の主要建築物の跡に建物を建てるのが

日本の古来からのしきたりのようです。


それは現代まで続いていて、広大な敷地の必

要なテレビ局も調べてみると因縁のある場所

に立っていました。どうぞご参照ください。



フジテレビ(新)の“お台場”は徳川末期の

“砲台場”からきているのは有名なので表か

ら省きました。また、徳川家康から大岡忠相

から有名な名前が出てきますね・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高橋虎松(たかはしとらまつ) | トップ | 高橋藤(たかはしふじ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

因縁と先例」カテゴリの最新記事