愛車のインプレッサを先週から車検に出しておるのじゃが、工場からいきなり
「マスターシリンダーにクラック入ってブレーキフリュードが少し漏れてますっ。」
の連絡。
古い車だし中のカップもそろそろヤバいかもしれないので、とりあえずアッセンブリー交換をお願いして1週間の部品待ち。
そしてマスターシリンダーの交換が済んだ本日夕方、
「ヘッドライトのバルブがH4になってますね。以前はこれでも良かったのですが。最近はカットの角度がうるさく言われて車検に通らなくなってます。」
そう、GC8F型のSTIモデルは本来H4Rバルブなのじゃ。でもH4Rなんてバルブは一般には流通してないので、どこにでも売っているH4を加工して取り付けて乗っていたのじゃが、これまではこれでも車検に通っていた。
カー用品店とホームセンターを数軒回ってみたもののやはりH4Rなんてレアなバルブはどこにも在庫がない。家にある予備バルブ(片目切れても両目交換するから生きてる片目が溜まってます。笑)を漁ってみたものの出てきたのはH4とH4Uが各2本。
ディーラーサービス工場へ行って担当と話してみると、大阪の倉庫に4個ほど在庫が見つかったとのこと。4本しかないなら当然全部買いです(笑)。
それにしても、最近のHIDとかLEDがやたらと眩しいからカットにうるさくなったんじゃろうが、古い車のハロゲンヘッドライトはそんなに眩しくないんだし、これまで車検に通ってたんだから大目に見てもらいたいものじゃ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます