☆お知らせ☆
今年も国立東京高専と八王子いちょう祭りで、箱庭体験会を行います。
・
台風の影響で、両日とも中止となりました。
・八王子いちょう祭り 長房市民センター 11月16(土)17(日)、10時~16時
参加費無料ですので、お近くの方は遊びにいらして下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4f/1f48a5e1e4da1e9af470349a51fe7f6d.jpg)
10月4~6日、石巻の一番谷地仮設団地の自治会長さんから、
芋煮会をやるのでご一緒しましょうというお誘いを受け、出張箱庭に行ってきました。
山形のボランティアの方々が大鍋を持って駆け付け、
美味しい芋煮を作って下さるということで、
私達もご相伴に預かりました。
一口に芋煮と言っても、具や味付けが地域によって違いがあるそうです。
今回は具材として牛肉、里芋、こんにゃく、しめじ、ごぼう等が入っていて、
味付けは醤油ベースでした。
たっぷりの牛肉からいいお出しが出て、
味のしみた柔らかい里芋の美味しいこと!!
これに一番谷地のお母さん達が
愛情のこもったおむすびと漬物を添えて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/b443ba157d282d527fa8ffe62b01667f.jpg)
(ブルーシートの下なので、写真映りが悪くてごめんなさい。)
あいにく今にも降り出しそうな肌寒いお天気でしたが、
心も体もポッカポカです。
芋煮にカレールーとうどんを入れた
カレーうどんも絶品でした。
和風だしとカレー、合うんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/45/addf5976ed8164198c1ef23fc1e6eac6.jpg)
箱庭は屋内で、主に子どもたちが体験してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/98ad770e0b3904df30206ffce453d9bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f0/91564cf0afa7063de56ae1fd7eed410a.jpg)
5回目の訪問となるともうおなじみ、
自由に素敵な作品を作って、楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/535e83c35b9d9cbd3126aa8bac718ec9.jpg)
食後は輪投げ大会♪
景品をビニールシートに広げて、大人も子どもも白熱!!
和気あいあい大盛り上がりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/33/de81857be29a052451bb50505c7c0371.jpg)
翌日は山崎前仮設団地にお邪魔しました。
こちらは初訪問。
でも子どもたちはすぐになじんで箱庭に夢中♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/926815296773e24a23bca046758d37f5.jpg)
大人の方々にも好評でした。
箱庭の傍らではお茶とお菓子を楽しむ「お茶っこ」。
それに、くじ引き大会をやって、こちらも大好評でした。
元は広いお宅に住まわれていた方が多いので、
狭い仮設住宅での暮らしは、都会暮らしの私達が想像する以上に窮屈なものだそうです。
こうやって住民同士の交流の場を設けることの大切さを改めて教えて頂きました。
二年半たって瓦礫の山などはだいぶ片付けられていましたが、
まだ生々しい爪痕が街のそこかしこに残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/7b40e9c658c01c1a39526391ec89842a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/0f705d92e8ae434b527ad5e150efdac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/84efc5ae0c0416c054e01891396097be.jpg)
海や河川の近くにはかつて住宅地だった広大な荒野が広がっていて、
その被害の甚大さにはただただ言葉を失います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/6ac47d8c7b11834d3d70f62b327e63ad.jpg)
あらためて犠牲になった方々のご冥福をお祈りして、帰途につきました。
次回は12月、クリスマスの頃、訪問させて頂く予定です。