![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/075599c2e8693dae3efb2fda9b46163b.jpg)
◼︎松輪港 一義丸
◼︎くもり
◼︎中潮
◼︎釣果 キハダマグロ 1本
今回の参加者はタイチ会長、ヒデさん、松本プロ、ももたろうさん、㎅さん、しゅーさん(エビング)、真鯛師さんにオレを入れた8名。
朝4時に船宿集合。しばし談笑の後にくじにて釣座決め。そのあとコマセと氷、刺し餌などを買って乗船して準備です。
釣座はユッキ船長の22号船の前寄りからで下のとおり。トモへ常連さん2名、上乗りひゅーがさんが入ります。
右←ひゅーがさん(エビング)-KBさんーオレーももたろうさんー常連さん
左←しゅーさん(エビング)ータイチさんー真鯛師さんーヒデさんー松本プロー常連さん
定刻6時になり出船。立くんの28号船と共に西へ、相模湾へと船を向けました。北風に海は凪。曇天になんかマグロにはいい感じ?暑くなくて助かります。
松輪から小田原沖まで遠いよねなんて話してたら1時間くらいで船団に合流。場所は小田原まで行かず、相模湾のおヘソ、ど真ん中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/61/e3a3650d2f19b030045663daa7dd9222.jpg)
状況確認から船を回して開始します。「40mでやってください」とカツヲは眼中にありませんねw
26号6mに15号針の仕掛けでスタート。ワームは付けず、ももたろうさんに分けてもらった白えびを日曜S兄に教えてもらった刺し方で。
今年は餌が緩いのかな?ここ数回、棚でちゃんといい感じに餌が付いてるか不安になる事しばしば。前回からフェラーリは封印しノーマル80号ビシです。
しばらくやるもアタりなし。船も走り回る感じじゃなく静かなスタート。見回してもパトランプも魚が上がるところも見られません。
そんな8時前。仕掛けを降ろし棚を取った直後にガツンと手持ちの竿が引ったくられました!
(やべ!アタっちゃった!)
コマセを振る前なのでドラッグはフルロック。慌てて緩めたらビャーッと走り出したんですが向きが悪い!後ろ向き船底に入られます。
(高切れ嫌ぢゃ!もうバレてもいいや)と少しドラッグをキツめに入れたら走るのやめました。
しかし今度は走りもしないけど引っ張っても切れずテコでも動かない膠着状態。(ありゃ?ヤベ!ペラに巻いちゃった??)
すると船長が「トモのお客さんとマツってるから外すよ!」と手際よく外してくれたら、引っ張るとグイッグイッと魚の感触が戻ってひと安心。
(さ、翔鮪会の皆さんには悪いけどキーパーに竿置いてウインチで上げさせてもらいますよー)と思った矢先「たけ、後ろに移動してやるよ!」と。ええええ!
皆んながバッテリーやら持ってくれてトモヘ大勢で大移動w。
(ルアーじゃないんだから!船回せばいんじゃね?)そんな事を思いながらも、気付けばキーパーから遠く離れてスタンディング縛り!
(はっ!コレは翔鮪会の策略か?)
トモのお客さん、キーパー借りていいですか?アレ?ダイワのかーっ!アイタタタ
とにかくリング入れて!リング!(鉄の輪っかで道糸に沿って入れると鮪のエラ蓋にハマり呼吸困難で弱って早く上げられる道具)
立ち釣りで鮪が何往復とか。考えただけでも恐ろしいので切れてもいいやとドラッグを更に入れて50mから引っ張り上げます。
やっとの事で残り10m。「船長!もう手繰って!」と手繰って貰います。
が、「ダメだ!まだ元気で手繰れない!」と仕掛けをパッと離すとまたビャーッっと逃げようとしたので慌ててまたドラッグを締めて懸命に止めました。
もう一度ビシまで上げ船長に手繰ってもらうとリングがハマってなく、手繰りながらハメてそのままネットイン!
検量29.8キロ。もう帰ってイイすか?汗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/c0c3574095364e1219f687ee5746c5d7.jpg?1567643194)
船宿写真用の撮影でマグロの口に手を入れろとか、もうホント翔鮪会怖い!
タイチさん、ヒデさんから祝福ビールを頂いて勝ちビールぷはーっ!×2
これが船団で一番のりだったみたいですが、今日はここからが凄かった!
8時半にお隣のKBさんにヒットし、卸したてのタックルで32キロのマグロをゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f4/12ff1f6d85e1b5a74bb33c63b434f3e0.jpg?1567996068)
そして9時に今度はヒデさん。さすが手慣れた感でまるでタチウオの様にグイグイ上げて最短記録更新の27キロくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b7/0d344ecfe36dc20139d5db3a5c25c6dd.jpg?1567996093)
まだまだ終わりませんよ。周りを見ると10艘くらいランプが回ってます。次は9時半。今度は松本プロにヒット!
これまで3打数3安打の固め打ち。「バラせねえー!プレッシャーが凄いよーw」とハリス22号、3000番リールに慎重なやり取りでこちらも30キロくらいを無事ゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/90312646601538034a8df09efa4ec7dc.jpg?1567996118)
そしてトドメは少し間を空けて11時前。一旦落ち着いた船団がまた騒がしくなったと思ったらタイチさんと真鯛師さんにダブルヒット!
ダブルヒットって、ワラサじゃないんだから!笑
先に上げたタイチさんは残念ながらサメに齧られワッキー半分マン。それでも15キロあったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/29a91220e8862dc45d5dedc8133dc359.jpg?1567996133)
そして後から上げた真鯛師さんも26キロくらいをこちらは被害なく五体満足で取り込まれ船中6本目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/4434c8d87eb77001e1c593d48da74190.jpg?1567996146)
先にアタった真鯛師さんはサメ避けの『海園』を入れたのでその差なのかな?
朝から釣れ続いて船の瓶も満タン。尻尾が飛び出し蓋が閉まらなくなってきました。
タイチさんは8人で10本釣るよ!って言ってるし。(こりゃホントに最後まで続くのか?)と思ったけど、さすがにそこまでは贅沢な望み。
昼前からは潜っちゃったか?ランプも点かなくなり、各船ウロウロし始めました。まあ、普通はワンチャン物にできるかの釣りですから。
そしてそのまま12時半。この場所を後に港にゆっくり帰りながらナブラを探す作戦に。
城ヶ島パヤオの東で鳥山見つけるも、違うナブラだったみたいで、そのまま終了で帰港となりました。
港に帰り測量。船宿に運んでスタッフと松本プロがマグロを捌いてくれました。宿でひと休みと早掛け賞をいただき解散。
皆さんおつかれさまでした&ありがとうございました。
それにしても凄い!6打数6安打の10割打率!!エビングは今日パッとせずアタりなしですが、8人で6本!
あれ?8人でエビング1人除いて6本?あ。
なんの試練だよ!w こんなんあるう?
仲間何人かで船乗っても、マグロなんて誰かひとり釣れるか、ひとりだけ2本とかが普通でしょ?ひとりだけ釣れないとか聞いたことないし。。
恐ろしい。オレがその立場なら多分死んでるな。くわばらくわばら。
今日はみんな釣っちゃうもんだからアテにしてた貰い手もなく汗。あわわ!
家には日曜S兄に貰った塊が絶賛熟成中だし。結局仲間に頼んで貰ってもらう事に。
最後の力を振り絞り宅配便よろしく仲間宅を3軒回って、奥様方に頭を下げて引き取っていただくという。
みんなに手伝ってもらって釣って、人に捌いてもらって、クーラーに詰め込んで仲間の家を頭を下げて配ってまわる。
なんなん?マグロ釣りってなんなん??w
あー。カツヲは何処。居ないのか?ただただ狙ってないだけなのか?
◼︎本日ご一緒頂いた方のブログ
◼︎本日の釣果
キハダマグロ29.8kg 1本
◼︎今回使用した道具
ROD: Aiプラス マグロ竿
REEL: シマノ フォースマスター6000