![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/bef4e7530a229b4940525e36b3742ba0.jpg)
■ 松輪港 一義丸
■ はれ ベタ凪~大時化
■ 大潮
■ 釣果 カワハギ 3枚
今日は毎年恒例TETSUさんの年末カーハギ仕立て。松輪港の『一義丸』さんから。
この例会も今年で8年目。ちっとも上手くなりませんが年イチで毎年楽しみでいられるのでコレもまた良し。
5時半に港集合。TETSUさんのお仲間グループ10名にオレと大ちゃん加えた12名。全員揃ったところで宿で受付です。
ワラサもひと段落したからか今年はチャーター船じゃなくて21号船。宿でタイチ@翔鮪会さん発見。カーハギって話。お互い頑張りましょう!
オレが「いつも餌(アサリの剥き身)が足りなくなる」と幹事(TETSUさんw)にクレームしたので3人で1袋多く用意してもらい乗船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f2/29563c411cfd3b6ba52c98a4712e204c.jpg)
大ちゃんとオレは左舷トモに入れていただきました。久々のカーハギ釣り。カーハギは餌付け次第で釣れるかどうか決まるといっても過言ではない。
試しに餌付けしてみる。キュッと丸く小さく付けないといけないんだけど、どうにもボテッとなっちゃう。うーん、60点。
もっと上手く付けないとと隣の大ちゃんを見るとコレがまた酷いw。纏まりなくダランと垂れ下がった餌に思わず失笑。30点。
右舷トモのTETSUさんを見るとキュッと纏めてて80点。流石。7時。時間になったところで舫いを解いて出船です。
毘沙門港沖辺りを探索しながら城ヶ島東周辺から開始です。水深は40m前後。風もなくベタ凪。寒くないので手が悴む事もないので助かります。
しばらくやるとタタキからのステイにカカカッ!と小気味良いアタリに本命20センチ強ってところ。
開始早々に顔を見てコレは?っと思ったけど、まだ群れが固まってる感じじゃないのか?単発で釣れるのみ。ポツポツと9時くらいまでで3枚。
その後、毘沙門沖から剱崎沖まで40~20mくらいのところをやっていきますが、魚の活性が低いのか?外道のアタりも少ない感じ。居ても元気なのはフグw
大ちゃんがここで竿先折るトラブル。前にも折れたよねwその竿。2回の釣行で2回折れるってwwメーカーに返品した方がいいんじゃないのかあ?
昼過ぎからの予報だった西の風が早めに吹き出してきて船も押されまくり。浅瀬だと潮の速い所もあって底立ち取るのもままならない超高難易度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/8b5dbe3446bbd23b1d2a112d5099977b.jpg)
「おいっ起きろ!なんか早上がりっぽいから頑張らないと!まだ1枚しか釣ってないんだろ?」
朝はあんな鏡みたいにベッタベタだったのに1時間もしない内に一気に大時化でバッサバッサ。下手な操船したらひっくり返りそう。海ってホント怖い!
「海悪くて危ないのでこれで上がっていきます」と12時、2時間ほど早上がり。目の前の港になかなか船を進められない程の時化っぷり。
なんとか港に辿り着いて終了。皆さんお疲れさまでした。また来年もよろしくお願いします。
早上がりあったとはいえ3枚。今日は何枚か強いアタリバラしてるし釣果情報見返すと同じ海域でやった人で釣ってる人はツ抜けしてるんでね。
針延ばされたのとハリス切れ。竿をもう少し軟らかい竿にすればバレないのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e3/d99190612bb8b7ae413062b062ae30c8.jpg)
■本日の釣果
カワハギ 3枚(内ワッペン1枚)、テンス 1匹、熱帯魚 1匹、トラギス、ベラ、フグ、キタマクラ 沢山
■今回使用した道具立て
ROD:シマノ 幻風 カワハギ深場180
REEL:ダイワ スマック100R