満天の星空が見たい!

温泉旅がメインの生活。酒とグルメとミステリ小説、ごくたまに失恋の話。

自分の中のグルメ(産出)ナンバーワン県は!

2016-11-04 14:24:12 | グルメ

関西の人間は蟹解禁の11月6日から2月末まで、日本海の蟹の宿へ出掛け、たらふく蟹を食す。

一晩経って、前のブログを読んで、「なんと思い上がったテーマにしたんだろう」と、
顔が赤くなったが、続きは書かなくてはならない。日本一のグルメ産出県?あくまでも
私見にしておいて良かったが、自分なりの回答は、「本州の端から端まで(青森県~山
口県)行く場合、絶対通らなければならない県」がそうである。地図を思い浮かべた方
はもうわかったと思うが、そう「兵庫県」である。兵庫県?そんな馬鹿なと思う方がい
たらご容赦願いたい(笑)

なぜ兵庫県なのか、それは「必ず通らなければならない理由」、日本海と瀬戸内海、両方
の海に面しているからで、日本海はズワイガニ、のどぐろ、ぶりなどの高級魚の漁獲高が
凄い。漁獲高と言えば、富山湾で有名なホタルイカの水揚げも、浜坂港の方が多い年があ
るくらい獲れていて、耳を疑ってしまう。

瀬戸内海は明石の鯛、蛸が有名であり、穴子や、いかなごのくぎ煮も有名である、そして何
より、淡路島の存在が大きい。淡路島はシンガポールと同じくらいの面積を持ち、玉ねぎが
有名だが、夏の風物詩である「鱧(はも)」、冬のグルメの代表格である「3年ふぐ」が食通
を唸らせている。

兵庫県といえば神戸牛だが、全国有名牛ブランドの雌牛の99.9%が今も但馬地方で育てられ
ている「但馬牛」であることはテレビや雑誌で紹介されている。あの松阪牛はここで子牛を仕
入れ、松阪地方で育てられているだけで、ほとんど但馬牛なのである。和牛のルーツは兵庫県…
これだけでも超グルメ県と言えないか。

さらに、丹波地方の山の幸。これも高級感漂う名品ばかりだ。丹波は兵庫と京都の境目あたりの
ことを言うので、半分京都だが、ここで獲れたマツタケなど、全国一の高値をつけている。さら
に黒豆や、いろいろな野菜は豊かな土壌に育まれて絶品である…。

自分の知っている限りの知識を集めてここに述べたが、この程度では日本一のグルメ県とは言えな
いだろうか?でも本当に食べてみたいグルメが揃っているでしょう?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿