小さいけれど、腕利きばかり 2018-07-24 15:53:50 | 音楽夜話 モッズのアイコン 「スモール・フェイセズ」 スィンギング・ロンドンの象徴。 シャラララ・リーを10年位前、スズキ ラパンのCMで どっかの女性グループがカバーしたのを使っていたけど 一体あれは何ですか? ブライアンなき後のストーンズにスティーブ・マリオットが入る話が あったらしいけど、ミック・ジャガーの強い反対により ポシャたらしい。 まあ、そうだろうな。 反対するよな普通。 でも、見たかったなあ。 失礼 聴きたかったなあ。
愛され続けるパンク・バンド 2018-07-24 15:19:08 | 音楽夜話 究極のスリーコード・バンド 「ラモーンズ」 でも才人 トッド・ラングレンと同じ匂いを感じるのは おれだけかなあ? こんなにも長く 愛されてるパンク・バンドもめずらしいよね。 「シーナはパンク・ロッカー」さ。
大好きなお姉さん 2018-07-24 14:16:04 | 音楽夜話 小学校の頃から好きだったお姉さん。 当時のレコード会社はフィリップス。 確かフィリップスのシングル盤」は唯一ドーナッツ盤ではなかった。 そんな事はどうでもいい。 このCDには名作「風のささやき」は含まれていませんが、 ベイシティ・ローラーズにカバーされた「二人だけのデート」や エルビスも歌ってる「この胸のときめきを」も入っています。 一番好きなのは「行かないで」 スコット・ウォーカー版と優劣がつけがたいですね。 後年、ペットショップ・ボーイズともやって大ヒットだしたよね。 自身のLGBTのカミングアウトも衝撃でした。
憧れの西海岸 2018-07-24 11:22:40 | 音楽夜話 高校生の時、買えなかったシリーズ。 ニューライダーズ・オブ・パープルセイジ。 ジャケットの写真が気に入ったわけではない。 目当ては「ハロー・メリールー」のカバー。 オリジナルのリック・ネルソンは飛行機事故で 亡くなってしまった。 この頃アメリカで日本人バンド イーストが出した曲 「ビューティフル・モーニング」があったなあ。 曲名あっているか、自信がないですが。
白夜の国のギタリスト 2018-07-24 10:21:56 | 音楽夜話 生まれて初めてLPレコードを買ったのはスプートニクスの ベスト盤。 ポリドール・レーベルだった。 何故 歌ものじゃあなくインストものを買ったのか 今となってはよくわからない。 その時のアレンジとこのCDのアレンジは違っていて 慣れ親しんだものとは、違うけど これしか手に入らなかったのでしかたがない。 ドラムのジミー・ニコルはリンゴが病気の時 ビートルズで臨時で叩いたけど ステージが終わったら「はい。さいなら」という 扱いだったといいます。 「ジャニー・ギター」 好きだなあ。
夏の夜の恋 2018-07-24 06:13:13 | 音楽夜話 夏の夜は、リズム・アンド・ブルース。 テンプテーションズ いわずと知れたタムラ・モータウン・サウンドの 重鎮。 モータウンはモータータウンの略。 「ジャスト・イマジネーション」「エイント・トゥー・プラウド・トゥー・ベック」 はストーンズもカバーしてるよね。 中学生の頃、ハッピー・ランド」というダンスホールが 当時好きだった一歳年下の恵子ちゃんの家の 近所にあった。 どうしてるんだろう?