飽きたらごめんね。

目標400字

渡航不能なやまい

2018-07-29 18:30:24 | 音楽夜話



40年前 彼らは来日し武道館で
コンサートを行った。
当時はB級バンド扱いだった。
TVKで中継を見たが、女子高生たちが、
キャーキャー声援してもの凄かった。
曲もよかった。ルックスもよかった。
日本だけの限定版ライブ・アルバムも売れに売れ
世界的リリースとなり、大ヒットした。

で、今年4月に武道館で再度、ライブがあるというので
応募して金も払った。
ウキウキしながら待っていた。
そいたら、突然リックが渡航できない病気のため延期
というアナウンスがあった。

しばらくして武道館以外でライブを行うと周知された。
違うんだ。武道館でなければ意味はない。
払い戻ししましたよ。


で、半年 渡航できない病気?
一体 それは何なんだ?
おじさんは怒っているんだ。

夏のお酒はいかが?

2018-07-29 15:26:07 | 音楽夜話



アイルランドの生んだ美しきコアー兄妹の
ベスト・アルバム。
ケルトの香りがいっぱいします。
選曲のセンスも抜群ですね。
フリート・ウッド=マックの「ドリームス」
のカバーをやっています。
スティービー・ニックスはゴス・ロリみたいに
なっちゃってますが。

10年位前のダブリンでのライブでは、
U2のボノと三女 アンドレアがデュエットで
「サマー・ワイン」を演奏していました。
これが抜群に良かった。
オリジナルはナンシー・シナトラとリー・ヘイゼルウッド
日本では大ヒットしましたが、海外ではそれほどだったような
記憶があります。
よくこの曲に目をつけたと、感心しました。

ロニー・ウッドと「ルビー・チューズデイ」も
やってますよね。

ロニーはロマの末裔だったかも?

リー・ヘイゼルウッドのレコード・レーベルには
「インターナショナル・サブマリン・バンド」も
所属していました。

シャボン玉跳んだ

2018-07-29 11:34:46 | 音楽夜話



小学生の頃の日曜日の楽しみは、
夕方6時からの(確か)のシャボン玉ホリデーを
見る事だった。
親は何故か嫌がったけどね。
クレイジー・キャッツのコントも面白かったが
ザ・ピーナッツの歌を聴くのが好きだったなあ。

で、日本が生んだ最強のデュエットへの
トリビュートアルバム。

色んなアーティストのカバーがあって
全曲 粒よりだけど、おすすめは
矢井田瞳の「明日になれば」
パワー・ポップでかっこいいよ。

相田祥子と森高千里のデュエットを
聴けるとは最高です。

荒野を渡る風

2018-07-29 08:43:43 | 音楽夜話


ブック・オフで見つけた掘り出し物。
ハンク・ウィリアムスのヒット集。
曲名眺めていたら凄いほどカバーされてる。
「マンション・オン・ザ・ヒル」が
ブルース・スプリングスティーン
「ジャンバラヤ」ジョン・フォガティ カーペンターズ
他たくさん 。「アイ・ソウ・ザ・ライト」がレオン・ラッセル。
「ヘイ・グッド・ルッキン」がロイ・オービソン
レオン・ラッセルなんてアルバム・タイトルが
「ハンク・ウィルソン」だもんなあ。


「ヘイ・グッド・ルッキン」なんてテンポ上げて
CCRがやってもかっこいいよなあ。
ジョン・フォガティ 「ブルー・リッジ・レンジャーズ」としての
セカンド・アルバムを近年リリースしたそうです。
ゲストにブルース・スプリングスティーン ドン・ヘンリー
やるなあ。

アポロが月に降りた頃

2018-07-29 07:40:12 | 音楽夜話



今から50年前の今頃
アポロ着陸船が月に到着したころ
突然「二人のシーズン」が大ヒットした。
バンドは、とっくに解散してるにもかかわらず。
確かに大人っぽくて、クールでいい曲だよね。
ロッド・アージェントのエレピセンス いいよね。
プロデューサー アル・クーパーが
シングルで出すように押したのわかるよね。

アルバムも「ペット・サウンド」と並ぶ程の名作。

同じころ、幼馴染が盲腸で入院してたので
お見舞いに行き、病院の屋上で
月を眺め「あっ、星条旗が見える」なんて、ふざけたよなあ。

最良のもの

2018-07-29 06:29:05 | 音楽夜話


専属の作詞家を持つバンド。
彼らの他には初期の「キング・クリムゾン」
くらいですかね?
両方とも作詞家の名前は「ピート」だし。


「最良のもの」のはずなのに
メンバー全員 個性の塊で、
誰一人4一歩引いてまとめ役をやりそうなはずないし、
長く続くわけがない。


白熱した音のバトルと書けば聞こえはよいが、
エゴのぶつかりあい、俺が俺がのお山の大将状態が
何とか均衡を保っているとしか思えない。
「スプーンフル」 高校の学園祭とかで
軽音学部がよくやっていましたね。
まわりの評価ほど、好きではなかったなあ。

「包装紙」はなぜかジャズぽっくてすきですね。
ジャック・ブルースの趣味かも。