先日紹介したプラモデルの「インプレッサ」、壊れていた箇所を修理しました。

まずは「後輪のタイヤ」です。

裏側です。経年劣化により、塗装がはがれていますね!

こんなものも折れていました。これも塗装はがれがありますね!

フロント運転席側の「ライトカバー」です。ちょっと右側が汚いが..
接着に使うのは?

これです。「強力な瞬間接着剤」です。

外れた箇所です。

意外と複雑で、何回も左側と比べ、どうなっているのかをチェック

なんとか接着しました。

「乾燥中」です。

修理完了です!
なんだかんだで、約1時間ぐらい掛かってしまいました!
でも、時間はたっぷりあったので、気になりませんでした!
かなりの年数が経っていますが、ケース内に入れていたので、状態は良い方ですね!
次は「ホンダCB750」でも作るかな?
では、今週の2日目、行ってきます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます