かなり前に食べた釜飯の容器がいつまでもあったので、
横川にある「おぎのやドライブイン」に容器を持っていきました。
店の入り口に回収箱があるので、そこへ置きます。
釜めしの容器は、使い道がありそうでないものです。
何かに使えると思って、取っておくといつまでも残ってしまうものです。
今回は実家にも3組あったので、いっしょに持っていきました。
ここまではいいのですが?
ついここまでくると、釜めし、たまに食べるとおいしいだよね?
という事で、つい買ってしまいます。

今はなんと「1,200円」にもなっていました。
私が子供の頃は、「250円」でしたね!
でも高くて、買う事はできませんでした。
以降徐々に値上して、いつのまにか900円から1,000円、
そして1,200円と、ちょっと高い気もしますが、仕方ないですね!

蓋です。この釜めしの容器は「益子焼」ですが、知っていましたか?
容器の裏に記載されています(写真撮り忘れ)

蓋を開けると、こんな感じです。
昔から変わってないですが、味は時代に対応して少しずつ変わってきています。
今回は久しぶりに食べましたが、やはり「おいしい」ですね!
あっという間に「完食」です。
余分な容器1個は処分できましたが、
2個買ってきて、食べたので..
なぜか余分な容器は2個に増えてしまいました?
今度は、回収のみにしないといけませんね!
益子焼きでしたか・・うちも峠の釜飯は見つけると(お弁当フェアなど)必ず買います。やはり入れ物は取ってあるんです。で裏を見たら書いてありました「益子焼き」登録番号まで書いてあるんですね😲回収してくれるのは知らなかったなぁ・・でも私も持って行くだけではすまないと思います😅
コメント、ありがとうございます。
そうなんですよ、登録番号は何に使うのか不明ですが..
昼間行くと、帰りに買ってしまうので、今度は早朝に行って回収だけしてくる予定です。
私も昔、仕事の都合でココに行ったことが有ります。
器は確かに使わないですね(^^ゞ
少し小さいのも有ったのですがそちらは小物入れ
普通サイズは、裏に穴を開けて植木鉢になってます。
でも私に比べ近所で良いですよね(^^ゞ
コメント、ありがとうございます。
植木鉢に使うのは定番ですが、裏に穴を開けるのは良いですね!
ほとんどの人はそのまま植木鉢にしている人が多いです!
やはり買った人は、使わないで取っておく人が多いのかも?
いつもお邪魔させて頂いてます。
峠の釜めしの器、
調理台の脇にありまして、
お玉置きにしたり、アク入れにしたり大活躍してます。
写真拝見し食べたくなってしまいました😀
今後ともよろしくお願い致します。
活用されているのは、良い事ですね!
ほとんどの人が、中途半端な大きさで意外と邪魔になり、そのままになっているような気がしますね!
遠方だと「駅弁大会」みたいなイベントでないと買えないと思いますが..
最後に「こちらこそ、よろしくお願いします」