日本国民の皆さんは、これから書く事を冷静に判断してください。
現在の政治状況では日本が衰退するだけです。
昨今、次から次へと問題があぶりだされてきました。
その問題を引き起こしてきたのが今の政治体制です。
安倍さんが生存していた時は日本が良くなると感じていましたが、その後は自民党総裁選が行われ日本の将来に希望を持ちましたが、現状を見れば益々!日本が衰退していく姿が現実の物として起き始めています。
その原因が石破・岸田・らの左系の連中です。
現在の自民党は左系の連中が半数以上を占め、その連中らが我が物顔で日本の衰退を加速させています。
それを見過ごしているのが保守派の人と言われる連中です。
最近では、これらの保守派と言われる連中は、ガス抜き要因と呼ばれるようになりました。
その保守派の人たちが、石破・岩屋・森山・などの連中に異を唱えない姿はこれらの連中に同調しているとみても不思議ではないでしょう。
青山さんや小野田さんらは、声を上げていますがそれ以外の連中らは何ら異を唱えず、石破らに同調しています。
現在は国民民主党が103万円の壁を皮切りに石破政権に異を唱え始め、国民の今までの不満を代表してくれる党と変化をし始めました。
おそらく、自民党参議院議員の人は参議院選挙も近い事もあって、公認問題も絡んで何も言わない気もします。
改選議員は勿論、非改選議員らも異を唱えて睨まれる事を恐れているのでしょう。
衆議院議員の連中らもこれまで石破に対して何ら異を唱えていませんね。
衆議院議員の連中らもこれまで石破に対して何ら異を唱えていませんね。
今の日本の状況を考えれば、発言より行動の次元です。
発言さえしない連中が行動を起こす確率は相当低いでしょう。
と言う事は現在の自民党政権では何にも変わらず、衰退の道をたどるだけです。
石破が公約を守らなくなりその対応も保守派の連中は見て見ぬふりをし、現在の状況です。
現状を考えれば、自公政権では日本の衰退が目に見えています。
最近では高市が萩生田が、何かをし始めたと噂ですがガス抜き程度の状況ですね。
真の日本の政治家でしたらとっくに石破が公約を守らなかって時点で、石破おろしを始めていたでしょう。
自民党が割れ自民党議員の数が減れば、総裁の目がなくなるとかの取らぬ狸の皮算用的な考えをしていれば、日本が衰退し敷いては自分ら保守派と呼ばれる連中も国民から期待されなくなるでしょう。
岸田が石破を総裁に当選させた時点で、現在のシナリオが出来ていたのでしょう。
最初から日本の事を考えていれば、今回の状況にはならなかっただろう。
国民民主党が103万円の事を言い出した影響で、少しずつ日本の状況が変わり始めた。
自公政権では日本は良くならない・・と言う事が分かった。
それと、財務省の悪質さが暴露され始めました。
それと、国民民主党・日本保守党・参政党・以外の野党も日本のを引っ張るだけで、日本の役に立たない事が改めて証明されました。
国民民主党は、現段階では未知数の部分が多いですが、他の野党と違い日本の為に尽くしてくれる可能性が多いと感じられ始めます。
旧民主党から枝分かれた党とはいえ、立憲民主党と大分毛色が違います。
立憲民主党と違い国民民主党は左派色が大分薄いですね。
一つ気にかかる所は、夫婦別姓の問題です。
この問題は日本の家族制度を根幹から崩す大問題です。
この問題に対して賛成との見解ですが、この問題に賛成と言う事が自分には国民民主党という党が分かりません。
この問題を否定する国民民主党でしたら信頼がおけますが・・
国民民主党にはこの問題を否定してほしいと考えています。
そうすれば今の自公政権に代わって、政権を任せられる党に飛躍出来ると思います。
本来、政治家は人の為に尽くす事が本分ですけど、現在の政治家の考えは違う人が多いようです。
上記にも書きましたが、現段階で日本の将来を任せられる党は、国民民主党・日本保守党・参政党・だけでしょう。
※ 国民民主党は「夫婦別姓」問題を否定すればの条件付きです。
日本国民から国民民主党には「夫婦別姓」問題を否定するように働きかけ、国民民主党・日本保守党・参政党・の党を選挙の時は応援し、投票をしましょう。
現在の自民党は左派勢力が半数以上を占め、保守派が消されていますので期待ゼロですね、これからも現状では自民党に期待できないでしょう。
これから自民党は体のいい事を言い出すでしょうけど、期待しない方が良いですね。
久しぶりにブログを書きましたが・・
このブログの拡散をお願いします!
日本を思う人が団結して日本を正常な日本に戻しましょう。
それと、若い人が国民民主党に期待していますが「夫婦別姓」を反対するように働きかけましょう。
国民民主党が「夫婦別姓」を否定すれば日本国民と共に3党で日本立て直しに進みましょう。
これからは若い人が日本を作る時代です、頑張りましょう。
再度書きますが、このブログを老いも若きも日本中に拡散してください!