❤毎日作る愛夫弁当

愛する妻のためにお弁当をつくり始めてはや5年
「おいしかったよ」の一言が嬉しくて…。お弁当の写真、毎日アップ

焼き肉

2011-08-23 12:47:00 | 日記
柿かトマトか



柿かな



トマトかな



ジャンジャンの焼き肉



##



##



道の上ひまわりの近く康来軒



レバニラ炒め



豚足



ギョーザ

初めの画像トマトか柿か一目見たら柿みたいでしょう、
おわかりと思いますが、実はトマト珍しいでしょう、
さかちゃんの行きつけの中華料理の店
あそこでいつも注文するのが、レバニラ炒め、豚足、餃子、
あとビールとお酒飲んで次はわがままカラオケへ、
唐来軒の場所はこちら


干拓の向日葵

2011-08-11 15:31:58 | 日記
向日葵の動画




これからは向日葵の美しさをご覧ください



##



##



##



##



##



##



##



##



##



##



##



##



##



##



##



##



##



##


笠岡市の干拓へ向日葵の美しさを写真に納めようと、
朝6時に家を出て茂平を通って約4十分くらいかな
早いと思ったのですがもうすでに先客が向日葵畑の中に入り
写真を撮っていました、
私も早速準備して今回は久しぶりにD5000とP3002台持って
撮影開始約一時間くらい畑の中はミツバチがブンブンと音を立てて
飛びまわっていました、
一つ勉強になりました、皆さんは御存じかも知らないが、
向日葵は太陽の向く方向に向かって咲くと太陽が東を向けば東に
西を向けば西に向かって咲くと信じていました、
咲くときに太陽が東にあれば東を向いて咲き 西にあれば西を向いて咲く、
ずっと咲いたまま向きは変えないそうです、
朝曇っていて夕方夕焼け等とくべつなことがあれば別だそうです。
二日に一度朝か夕方写真撮りに来られる方からお聞きしました、
向日葵に関しては結構詳しいようでした、
この方は向日葵が好きで毎年来られるそうです、

向日葵のこと詳しい方がおられましたらぜひ教えてください




















道の駅

2011-08-09 14:13:29 | 日記
干拓の道の駅



入口



横から



正面(笠岡ベイホーム)



魚市場から直接新鮮な魚を持ってくる



トロ箱で魚を運ぶ



エビ グチ瀬戸の小魚



他に野菜 花など



中はこんな感じ



簡単な食事も出来ます



全景



目の前はひまわり畑


八月四日にオープンしました。
魚目当てで来る人が多いようです、さかちゃんが行った時は
時間が早く準備中でした、中に入れてもらえませんでした、
写真も外からならいいと了解を取り写しました。
目の前はご覧のようにひまわり畑です。
今回の目的はひまわりの写真を撮る目的で行きました。
ひまわりは後日お楽しみください。

所は笠岡干拓です
大門町から笠岡町茂平を通り神島方面へ
農場用滑走路の近くです、(地図では分かりにくいので文書で)

長生の水

2011-07-27 11:46:13 | 日記
長生の水



高原町小畠



出てくる水は冷たい



早朝だったので蚊の襲撃に



車窓から



ここからアジの一夜干し



背開きに



##



こんな感じで


以前に見に行ったことはあるが汲みに行ったのは初めてです、
朝早かったので蚊の襲撃にあい大変な目に、、
182号線を北上途中井関の信号を左折湯っ蔵さんわの方へ
途中府中別れを左折約15分くらいで着く


次にアジの一夜干しを
まず海水と同じ塩分の塩水を作る目安(1カップに対し塩大さじ2)
チョット辛めに 真水は絶対使わないこと
背開きにする 口から頭の方にハサミを入れる目の所くらいまで、
そこから包丁で骨の沿って開いていく 
開いたアジは作って置いた塩水で洗い別の入れ物に塩水を入れて約20分位漬けておく、水気を切って干し網で干す、
べたべたしなくなったら出来上がり。
余分に作っておいて冷凍しておけば何時でも美味しく食べられます。
面倒でも一枚一ラップにくるんだ方がいいです。

魚料理用に滑り止めのついた手袋をお勧めします、
薄手の方がいいです 洗って使えば何回も使えます、
滑らないから安全です、一度試して観てください。

今日は出来たての一夜干しで一杯~~~~~