goo

ぴったりのサイクルコンピューター選び

スタッフ朝日です。
いま当店で最も売れているサイクルコンピューター、というか世界で最も売れているサイクルコンピューターといえば
「ガーミン」のエッジシリーズだと思います。
従来は、ほとんどの方がキャットアイ、高級志向の方はポラールというパターンでした。
近頃、個人的に行ったイベントや、協力しているイベントで拝見していると、幅広い方が「ガーミン」を使われています。
商品に興味を今現在、もっておられる方も多いと思います。
ただ、私もそうでしたが、機能があまりにも多すぎる上に、グレードもたくさんあるので、正直差がわからない、どれを買ったら自分にピッタリなのか、わかりにくいという方が多いのではないでしょうか?
そこで、ザックリと機能別に分けてみましたので、参考にしてみてください。

「エッジ25」本体のみ
メリット 
○エッジシリーズ最軽量で最もコンパクト!
○コンパクトでもGPS搭載で記録を取ることは可能(スマホアプリで、地図以外の520と同程度の情報をリアルタイムで見ることも可能)
○本体が一番安価
デメリット
●バッテリーも小型なため、連続使用可能時間が最も短い
●同時に表示される情報が極めて少ない
●センサー類が付いていないので、高価なセンサーを全て買うと、意外と高い(ただしANT+を採用したセンサーなら外部品でも対応可)
このような方にオススメ
◎記録(GPSログ)はとりたいが、あまり大きな画面のものは見た目、重量が気になるという方
◎センサーは既に持っているので、できるだけ安価にメーターを買いたい方


「エッジ520J」センサーセット
メーカー小売希望価格 49800円(税抜き)本体のみは36000円(税抜き)
メリット
○連続使用時間が長い(約15時間)
○シマノDi2連携可能
○地図が表示される
デメリット
●地図は出るが、道案内はできない
●画面が大きくなるので設置場所を選ぶ
このような人にオススメ
◎25では、画面が小さすぎて情報が見にくいという方
◎現在地を地図上で常に把握したい方
◎シマノ電動変速との連携をさせたい方
◎センサーを持っているので、大画面の本体のみ欲しいという方


「エッジ820J」センサーセット
メーカー小売希望価格 59800円(税抜き)
メリット
○今一番新しいガーミンなので、ほぼ全ての機能、他機器との連携を網羅している
○前モデルに比べ、液晶が綺麗になり、GPS感度も向上
デメリット
●今のところ本体のみでは買えない
このような方にオススメ
◎とにかく一番新しいものが欲しいという方
◎センサーをまったくもっていないのでセットで欲しいという方
◎ナビゲーション機能が欲しい


「エッジ1000J」
メーカー小売希望価格 69800円(税抜き)
メリット
○一番の大画面と、解像度の高い液晶画面
○画面が大きのでタッチパネル操作が容易(実はこれはかなり重要)
デメリット
●820Jが発売されたため、あまり機能面での差がわかりにくくなった
●価格が高い(ただし発売初期よりかなり安くなりました)
このような方にオススメ
◎画面は大きければ大きい程よい方
◎ナビゲーション機能をフルに活用したい方(画面が大きいと見やすいです。)



まとめ
色々とご紹介しましたが、個人的にはあまり多機能だと、面倒という方や、できるだけシンプルで安価な方が良い方は、「25」
がおすすめです。
拡張性も十分ですし、将来的にセンサー類を揃えれば画面の大きさ以外は、どのモデルにも引けをとりません。
機能は充実している方が良いという方には、従来は「1000」でしたが、この度発売された「820J」が、ほぼ全ての機能を満たしているので、価格面から言っても、これから購入を考えておられる方は「820J」がおすすめです。
サイクルコンピューターはそんなに買い換えるものではないですから、よく吟味して選んでみてくださいね!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本日は、18時閉店です。

スタッフ朝日です。
本日は「NOKO大望年会」開催のため、18時閉店となります。
お客様には大変ご迷惑を、おかけいたしますが、よろしくお願い致します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )