
手首を骨折して今日で1週間

家族や友達、皆さんに助けていただきながら
生活しています

利き腕なので
運転ができなかったり
料理ができなかったり
字が書けなかったり…
歯磨き粉のチューブを押せなかったり…
出来なくて
不便なことに目を向けたら
限りない

でも、
不便な中でも
この1週間で
足に挟んでペットボトルのキャップを開けられるようになったり、
歯や口を使って
できるように。
出来ない中でも出来るようになって
慣れていくものです

仕事も周りの皆さんの
ありがたいサポートのもと
やらせていただけていることに感謝です🙇♀️

(仕事中は肌色のテーピングで目立たないようにしました。)
右手が不自由になって
今まで当たり前のように出来ていたことが
できないことにもどかしさを感じますが、
でも
気づいたことが。
毎日幼稚園の娘の髪を縛ってあげているのが日課の私。
(縛ってあげられなくて…どうしよう…)
そう思っていたら
「じぶんでしばれるから」と。
何食わぬ顔でゴムで束ねる娘。
髪の毛、自分でしばれたんだ

「箸…持てないでしょ?」
そう言ってスプーンにご飯を乗せて
食べさせてくれる息子。
食事中テレビに夢中になってばかりで
「テレビ消すよ!!!」
って怒られてばかりの息子。
ちゃんと周りの様子をみていたんだ

「料理はできないから...」
と、結婚して15年、ほぼ包丁を持つことがなかったパパ。
「ちょっとくらい
皮付きでもいいよね?」
と、作ってくれたカレーライス。

料理…できるんだ。。
なんでも
自分がやらなくちゃ!
頑張らなきゃ!
って思ってたけど
一人で頑張ることなかったんだな

みんなできるんだ!!ってことに
気付かせてくれた骨折。
不便な生活は
まだ続きますが、
走れるし、話せるし、左手を使えるし。
出来ないことに目を向けるのではなく
出来ることや嬉しい発見、人のあたたかさに
感謝したいと思います。
今回、自宅の階段から
家具と一緒に転倒…。
大きな怪我ひとつしたことがない
自分がまさか。。

と思いましたが、
慎重に行動するに越したことはないのだと
勉強になりました

以前、仕事の先輩から
「石橋を叩かないで、猛ダッシュで渡りきるタイプだよね…。渡ったあとに「大丈夫でしたよ」っていうタイプ!」
そう言われた言葉を思い出し

「慎重さ」を頭に入れて行動をしようと反省しました。。
ご心配をおかけすると思い、当初は
ブログにてお伝えすることはやめよう…と思っていましたが
一部の方の間で
歩けないほどの怪我をしたらしい…
と心配してくださっていることを知り、
ブログに記した次第です。
右手以外はいたって普段通りです。
各方面の皆様、
ご心配をおかけして申し訳ありません。
完治するまではもうしばらく時間が必要ですが
どうかそれまであたたかく見守っていただけると
ありがたいです。
2018年3月12日
千葉めぐみ