園でお弁当の温めが始まり、70℃位に
温めるそうなのでトマトをやめました。
あと1品、何入れよう?と悩んで悩んで…
1品減らしちゃいました。ごめん。

カボチャコロッケは好きじゃない
ようで、残してきました。
ひゃーお腹すいたんじゃないか?
そんな時
アンパンマンスイートポテトは
温めると美味しい(冷たいとまずい)
との情報を息子から得て、
無事3品おかずに戻ることができました。

そしたら、
「トマトも入れてるよ、温野菜」
というママさんの話を聞いたので
入れてみようかな~と思ったけど
やっぱり小さい入れ物を買いました。

110ccの小さなお弁当箱。
これ、なかなか良いです。
プチトマト4個を4つに切って
入れたら写真のような感じ。
何度も娘が蓋開けられるか練習させちゃって
最後「できるよ?」と言われちゃった(笑)

140ccのと迷ったけど、こっちにして良かったー。
とか言っていたけど、
小さい入れ物、自分で開けられなくて
「先生に開けてもらってるよ」とのこと。
寒いところに置いておくと
蓋が冷えて固くなるのかな。
迷惑かな、自分でできないならやめようかと
思ってしまうのですが、
園から何も言われてないし
頼ることも覚えたら良いのかな?
少し様子をみることにします。

鮭のフライとエビフライを残してきた日、
豆を入れてほしい、緑の豆だというので
試しに豆を入れましたが、残してきました。
予想通り(笑)

この日は、ミートボールとかぼちゃを
残してきました。おーい。
今朝は、お弁当箱を見せて
「ここに鶏つくね入れていい?」と聞いたら
「たま、たま、たま、」とつくねを阻止しようと
めちゃくちゃ焦っていました。
玉子焼きね、入れました(笑)
「昨日の晩御飯」とか「常備菜」を
入れられる日が来てほしい~。
試行錯誤は続きます。
温めるそうなのでトマトをやめました。
あと1品、何入れよう?と悩んで悩んで…
1品減らしちゃいました。ごめん。

カボチャコロッケは好きじゃない
ようで、残してきました。
ひゃーお腹すいたんじゃないか?
そんな時
アンパンマンスイートポテトは
温めると美味しい(冷たいとまずい)
との情報を息子から得て、
無事3品おかずに戻ることができました。

そしたら、
「トマトも入れてるよ、温野菜」
というママさんの話を聞いたので
入れてみようかな~と思ったけど
やっぱり小さい入れ物を買いました。

110ccの小さなお弁当箱。
これ、なかなか良いです。
プチトマト4個を4つに切って
入れたら写真のような感じ。
何度も娘が蓋開けられるか練習させちゃって
最後「できるよ?」と言われちゃった(笑)

140ccのと迷ったけど、こっちにして良かったー。
とか言っていたけど、
小さい入れ物、自分で開けられなくて
「先生に開けてもらってるよ」とのこと。
寒いところに置いておくと
蓋が冷えて固くなるのかな。
迷惑かな、自分でできないならやめようかと
思ってしまうのですが、
園から何も言われてないし
頼ることも覚えたら良いのかな?
少し様子をみることにします。

鮭のフライとエビフライを残してきた日、
豆を入れてほしい、緑の豆だというので
試しに豆を入れましたが、残してきました。
予想通り(笑)

この日は、ミートボールとかぼちゃを
残してきました。おーい。
今朝は、お弁当箱を見せて
「ここに鶏つくね入れていい?」と聞いたら
「たま、たま、たま、」とつくねを阻止しようと
めちゃくちゃ焦っていました。
玉子焼きね、入れました(笑)
「昨日の晩御飯」とか「常備菜」を
入れられる日が来てほしい~。
試行錯誤は続きます。
でも結構お米の量多そうですよね?
お腹いっぱいでおかずが食べられない?