南青山児童相談所排斥の声を聞いて⑵
「南青山という一等地に児童相談所はふさわしくない」「紀伊国屋でネギを買う」「ランチ1600円」・・・成功や上昇志向への無邪気な信仰、僕はなんて品がなく、俗物(snob)なのだろうか...
南青山児童相談所排斥の声を聞いて⑴
ご存知のとおり、一等地の南青山に児童相談所建築にあたって、地域住民が反対していることが問題になっている。 僕がこの問題をニュースで読んだとき、真っ先に思い出したのは、今年3月...
追記。カルロス・ゴーン報道のジャーナリズム性
12月13日朝日新聞の朝刊に、ゴーン氏の事件に関して、まだ受け取っていない報酬を対象にした捜査に疑問を投げかける記事が載っていた。検察から漏れ出る情報では、当の検察側が虚偽記載と...
カルロス・ゴーン報道のジャーナリズム性⑶
権力のチェックといえば、当然ジャーナリズムの役割として、特にリベラルな人が強調するが...
カルロス・ゴーン報道のジャーナリズム性⑵
そもそもジャーナリズの原則がわからなければ、その報道のジャーナリズムのありようを判断...
カルロス・ゴーン報道のジャーナリズム性⑴
ゴーン氏が逮捕されてから3週間ぐらい経ったのだろうか。日本の勾留期間が長いという海外からの反応もあって、日本人全般にそのような見方が広がる機会にはなるかとは思っている。 つい...
安田純平さん”現象”について一言
安田純平さんが解放された。本当によかったと思う。それに尽きる。 シリアでイスラム武...
杉田水脈、小川榮太郎、新潮45について思った事⑻
僕は杉田氏、小川氏両者の議論からニーチェの超人思想を想起していた。 超人は畜群を徹...
杉田水脈、小川榮太郎、新潮45について思った事⑺
実は僕たちが看取しているのは、それぞれの現象でしかない。これを結婚や家族に適応すると...
杉田水脈、小川榮太郎、新潮45について思った事⑹
Youtubeで見たことが中心だが、小川氏は結婚を権利として捉えるのではなく、人間の「淵源」...