また少し戻りましょう。忘れてしまいそうになりますが。政府が国債を発行し、当然銀行が引き受けますが、民間の金融資産で買うというのではなく、僕たちがマンションを買うときに融資してもらうのと同様、銀行が政府に信用創造するわけです。繰り返しになりますが、国債を銀行が買い取るとき、僕たちの銀行預金は無関係なのです。
では、1億円の公共事業を行うのに国債を発行してみましょう。銀行が国債を買い取ります。その時のバランスシートを見て見ましょう。
- 1億円の国債発行に限って
政府のバランスシート |
銀行のバランスシート |
|||
|
資産 |
負債 |
資産 |
負債 |
|
1億円預金 |
1億円国債 |
1億円国債 |
1億円負債 |
政府は1億円の国債を発行したので、国債は将来的にお金で返すので1億円の負債を抱えます。と同時に、銀行は日銀当座預金から1億円支払うので、政府は1億円の預金を抱えました。
銀行から見て見ましょう。銀行は国債を買い取りましたので、日銀当座預金で1億円支払います。と同時に1億円の国債を手にしましたので、将来的にはお金になるわけですから1億円の資産を得ました。
政府も銀行も±0の収支結果になります。それは銀行が信用創造をしたからです。我々個人が融資されれば、銀行預金が媒介となり、信用創造がなされます。政府の場合は国債を発行すれば、日銀当座預金を媒介として、信用創造が生まれます。
そして政府は政府小切手を発行します。また新たな、そしてあまり聞いたことのない政府小切手を政府は民間企業に渡します。大抵公共事業業者です。そこで、民間企業は銀行にその小切手を持ってきます。そうすると、民間企業の銀行口座にお金が振り込まれます。これまでの話を元にして、1億円です。ここで民間に1億円の銀行預金が生まれます。実際にお金を引き出せます。
この小切手は日銀に引き取られ、政府の日銀当座預金から銀行の日銀当座預金に1億円振り替えられます。これらお金のフローを振り返ると、政府が1億円の国債を発行すると、銀行に1億円入ることになります。日銀当座預金という貨幣(お金)で。その流れで、民間企業に銀行預金という貨幣にもなっているわけです。当然銀行預金ですから実際の現金にもできます。
これらが繰り返されます。見事な錬金術が起きています。国債を発行しても結局は政府に戻って±0です。ただ国債には利息があります。それは払わなければなりません。ちなみに欧米では国家予算に国際の利息払いは計上されますが、元本(償還費)は含まれていません。
これで貨幣とはなんなのか、国債の流れがある程度つかめたのではないかと思います。あくまで僕なりにですけれど。