kiwiのお気楽メルボルン生活

★オーストラリア/メルボルン★
現地の日々の発見や感動などを、気楽に発信中♪ 

夜の裏庭で・・・

2009年10月19日 | オーストラリアならでは!
夜ゴミを捨てに行こうとすると・・・

何だか 妙に最近裏の木の周辺でガサガサ音がする。


よ~~~く目を凝らしてみると

オーストラリアに住んでいると よく見かける

野生動物のポッサム↓でした。


こちらの国では

本当によく見る夜行性の動物で知らない人はあんまりいない。


・・・なんだけど まだ海外生活慣れていない頃は

最初 ねずみかと思って

きもちわる~~~~い気分になっていたけれど、

まあ、ネズミ科ではあるようだけど

はりねずみと ネコの間を取って出てきたような動物で

木登りが上手。

電信柱とかも 結構よく夜にあっちからこっちと綱渡りしてる姿をよく見かける。


道路で車にひかれて死んでいる所もしょっちゅう見かけたり。

それだけ 頻繁に見る野生動物。


しかも わが家の裏庭のポッサム。 

1匹だけかと思ったら 何だか3匹もいる様子。



子供達にも ”あんまり近寄ったら逃げてくよ~” って言ってある。

なので、遠目で温かく見守っている状態。。

でも、私がドアを開けてじーっと彼らを見ていても ゴミ捨てに行っても

目の前で バナナを投げても

そーっと動くように気にかけてたら

結構 逃げる気配なし。

ちょっとの距離を置いていたら まだ その姿がきれいに見られます。

(でも暗いのでカメラで上手に撮れないので写真は googleからですみません

彼ら。本当に親子なのかどうだか はっきりとは分かんないけれど

3匹が仲良く あっち行ったりこっち行ったりで ガサガサ。。。



近くの隣の家に行ったり来たりしているみたいだけど

最近になって毎晩のように 来るようになった。


家は借家なんだけど

何故か、裏庭にある 死にかけた木(前住んでいた人か家主さんがわざと薬を入れたらしい)がお気に入りのようで

あんな薬が段々効いてきている様子で、枯れてボロボロ枝や木がちょくちょく落ちてきている木にどうして集まるのかよく分からない。


枯れてしまってて 葉が全然ないので、

ポッサムの様子が分かりやすくて

見やすいっていうのは 長点だけど。。。




アッパがポッサムはバナナが好きだから って

どうしてそんなこと 知っているのか分かんないけど、

ちぎったバナナを放ると、結構警戒しながらも本当によく食べてました。

果物系が好きなのね。。。