![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/7b09d805e6cbcdcb962de07d492766ed.jpg)
毎週土曜日の朝からお昼にかけて 日本人の親をどちらかに持つ日本語のバックグランドのある子供を集めた、日本人プレイグループに参加している私達です。
名前は 日本語で遊び隊
土曜日は いつもの教室内でする活動とは別に、秋の運動会として
体力測定や 運動会のような内容のことをして子供たちと遊びました。
体力測定は
★ 速さを競うかけっこ
★ 幅跳び
★ なわ飛び
★ ボール投げ
など。。。
お昼ごはんを食べてからは、ミニ運動会のように玉入れやら伝言ゲーム
それから みんなが一番盛り上がった ドーナツ食い競争(写真参考)
半分くらい食いついた所で 落ちるので、ほとんど手で食べてたような感じの息子でした。。
人数も少ないので 日本の学校のようなきちんとした大きい運動会では全然ありません。
でも、日本の運動会自体も 全く知らない私達の子供は違いも分かりませんし。。
とりあえず、ドーナツ食い競争だけが一番 楽しめたようです。
あと、伝言ゲームも日本語の力が結構試されるので、親も見ていて横で自分の子供からドジらないか・・・ドキドキでした。。。
あっという間の 土曜のひとときでした。。
名前は 日本語で遊び隊
土曜日は いつもの教室内でする活動とは別に、秋の運動会として
体力測定や 運動会のような内容のことをして子供たちと遊びました。
体力測定は
★ 速さを競うかけっこ
★ 幅跳び
★ なわ飛び
★ ボール投げ
など。。。
お昼ごはんを食べてからは、ミニ運動会のように玉入れやら伝言ゲーム
それから みんなが一番盛り上がった ドーナツ食い競争(写真参考)
半分くらい食いついた所で 落ちるので、ほとんど手で食べてたような感じの息子でした。。
人数も少ないので 日本の学校のようなきちんとした大きい運動会では全然ありません。
でも、日本の運動会自体も 全く知らない私達の子供は違いも分かりませんし。。
とりあえず、ドーナツ食い競争だけが一番 楽しめたようです。
あと、伝言ゲームも日本語の力が結構試されるので、親も見ていて横で自分の子供からドジらないか・・・ドキドキでした。。。
あっという間の 土曜のひとときでした。。