
雨が降ると、道路と、それに続く会社の駐車場に
水たまりができてしまっていた。
比較的低い場所にあるせいか、
どうやら水が流れていかず、
ひどい時は、クルマのタイヤが水に漬かっちゃう。
歩くと靴下がぬれちゃう。

駐車場のはじっこの水たまりに
ザリガニが繁殖する会社っていったい…

今までは、道路と駐車場はアスファルト続きになっていたけれど、
今年に入って、道路と駐車場の間に側溝を掘る工事が
行われたよ。

工事中は、騒音がうるさくて、
仕事中、いやな思いもしたけれど、
側溝ができれば、駐車場が水浸しになることも
なくなるだろうと思って期待していた…が、しかし…
側溝を掘ったところで、
水が側溝へ流れていかなければ、結局水たまりができる。

下手な絵を描いてみたけど…

地面の断面図だよ。

アスファルトの上に水がたまってしまっていたよ。

側溝が出来たのに、
水が側溝へ流れていかないので、
結局水がたまってる。

中心が盛り上るように湾曲して、
側溝へ水が流れていくようになっているんぢゃないかな。
側溝掘っても、
水が流れていきません!
中途半端な工事は税金の無駄づかいぢゃないのぉ?









