み~は、独身時代は、料理をほとんどしなかったので、
料理はまだあまり得意ではないんだ。
料理をするようになってから わかったことは…
「料理は味付け」ではないってこと!!
料理のおいしいかどうかは、
「火加減」なのだ。
素材に適度に(←これが大事)火を通すこと、それができれば、
別に味付けは塩だけでも コショウをかけても
充分おいしぃ。
すっごい昔、テレビで、まだスマップに森君がいたころ、
料理の先生に森君が「素材をよく見て料理してる」と
ほめられていたことを思い出すなぁ。
み~も極力素材を観察するように頑張ってマス。
いずれ血となり肉となるご飯は、すべて 素材からできている。
その素材を提供してくれる、
ニワトリさん、豚さん、お米や野菜を作ってくれる人々(太陽も地球も!)に、
み~に料理されて、しあわせ、と
思ってもらえるようになりたいな。

水菜を、
水に活けることをなんとなく自然にやっていた。
野菜も植物だからね。
水を与えるとシャッキリ元気になるょ。
そしたら、こないだ実家に帰ったとき、
母親もみ~と同じことをやっていた。
別に示し合わせたワケぢゃないのに。
ぷぷぷ、親子ってオモシロイ。
料理はまだあまり得意ではないんだ。
料理をするようになってから わかったことは…
「料理は味付け」ではないってこと!!
料理のおいしいかどうかは、
「火加減」なのだ。
素材に適度に(←これが大事)火を通すこと、それができれば、
別に味付けは塩だけでも コショウをかけても
充分おいしぃ。
すっごい昔、テレビで、まだスマップに森君がいたころ、
料理の先生に森君が「素材をよく見て料理してる」と
ほめられていたことを思い出すなぁ。
み~も極力素材を観察するように頑張ってマス。
いずれ血となり肉となるご飯は、すべて 素材からできている。
その素材を提供してくれる、
ニワトリさん、豚さん、お米や野菜を作ってくれる人々(太陽も地球も!)に、
み~に料理されて、しあわせ、と
思ってもらえるようになりたいな。

水菜を、
水に活けることをなんとなく自然にやっていた。
野菜も植物だからね。
水を与えるとシャッキリ元気になるょ。
そしたら、こないだ実家に帰ったとき、
母親もみ~と同じことをやっていた。
別に示し合わせたワケぢゃないのに。
ぷぷぷ、親子ってオモシロイ。