アジアカップ自体はどーでもいい。今回も川島が誤審で退場処分。
早くビデオ判定を導入するべき。
全面導入が不可能であれば、反則確認に関する限定導入でもいい。
現在は相手選手への暴力も許される。審判にバレなければ。
■例
審判の死角でA選手がB選手に衝突
A選手がその場で痛そーな表情をする
B選手は無傷
なのに、A選手にレッドカード
しかし、ビデオ判定が導入されればどーだろーか?
審判の権威を利用した合法的(?)な方法で相手を退場させることは不可能になる。
反対派はビデオ判定導入で試合時間が長くなることを名目に反対する。
しかし、上記のように反則も減少する可能性が高い。
反則が減少すれば、試合時間は逆に短縮される。
なのに、頑強に反対する。結局は審判の収入が減少するから。
現にハンドボールでは中東の笛と言われ、審判が特定国に有利な判定をしていた。
ビデオ判定があれば、あーゆーことも再発しない。誤魔化せないから。
他部門でも審判腐敗スキャンダルが1日でも早く表面化して欲しい。
早くビデオ判定を導入するべき。
全面導入が不可能であれば、反則確認に関する限定導入でもいい。
現在は相手選手への暴力も許される。審判にバレなければ。
■例
審判の死角でA選手がB選手に衝突
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
しかし、ビデオ判定が導入されればどーだろーか?
審判の権威を利用した合法的(?)な方法で相手を退場させることは不可能になる。
反対派はビデオ判定導入で試合時間が長くなることを名目に反対する。
しかし、上記のように反則も減少する可能性が高い。
反則が減少すれば、試合時間は逆に短縮される。
なのに、頑強に反対する。結局は審判の収入が減少するから。
現にハンドボールでは中東の笛と言われ、審判が特定国に有利な判定をしていた。
ビデオ判定があれば、あーゆーことも再発しない。誤魔化せないから。
他部門でも審判腐敗スキャンダルが1日でも早く表面化して欲しい。