くちびるおにく

思ったことをストレートに書く

ブログタイトルとブログの概要に相関関係はない

雑談面接が増えた理由

2013年10月28日 16時19分45秒 | 日記
就活で「雑談面接」が増えたワケ 学生に求められる対話力(産経新聞) - goo ニュース

単純に採用する気がないから。
筆者も雑談面接の経験ある。以下、具体例。

①家の家賃は?
②普段は何を食べているの?
③上の名前は○○だけど、その理由は?

こんなの仕事と何の関係もないだろ
要するに、採る気がないから雑談面接をする。


アベノミクスとか言うけど、実際には効果ない。
人事も暇なんだよ。仕事をムリヤリ作っている。

日本企業は長時間労働が評価されるから。
対応力を見ている?

違うよ。単純に採る気ないからだよ。
それなら最初から面接しない方がお互いの利益になるのにね。


■追記
筆者は面接と結婚は似ていると思っている。
結婚したいと思う相手に「空が青い理由は?」という質問はしないだろ。
普通は年収、学歴、趣味、出身地などに関する質問が飛び交う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする