goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ日記

ぼそぼそ愚痴や、時々爆発する心模様など‥‥。

敬老会欠席の母上

2015-10-11 16:13:34 | 日記
やっぱり母上敬老会には出られず、昼までおねんね。
昨夜敬老会の話をして来たから、一応「明日やで」と思い出させてやったんだけど、朝起きられなかったのだろう。
そんな自分の都合を棚にあげ、近所の役員の人が前の日に、敬老会が明日あることを言って来てくれるべきだとか何だとか・・・。
何週間か前に出席の確認取りに来てくれ、行きますと返事し、自分でカレンダーにも書き入れていたから、そんなに何度も誘いに来てくれるはずないよね。
私が昨夜言ってやったんだから、行けそうなら行けばよかっただけのこと。
行けなかったのはご自分の調子が悪かったからではあーりませんか!
それとも昨日お誘いがかかっていたら、体調整えられたとでもおっしゃるので?




風冷たし

2015-10-10 18:34:32 | 日記
曇っているせいか、窓をあけていると、風が冷たく感じられる。
寒気が南下して来ているのかな。
まだ10月初旬なのに、今頃からこんなに肌寒いとはね。
明日は朝の最低気温も少し高くなるようだが・・・。

夕食後、私の布団でごろんちょしていた母上が、自分の布団に戻って行ったから、私は今からテレビを見ながらスタンディングタイムだ。
こんなことをするにはちょうどいいんだけどね。

ハロウイーンとは・・・

2015-10-09 20:25:36 | 日記
今日のEnglish教室はよもやま話からスタート。
お月見の夜、子供達がお菓子の置いてある家を「たばらしてー」と言って歩き回る姿の見られる地域もあるが、これとよく似た子供のお祭りのような行事が外国にもあるという。
それがハロウィーン。
その話を聞いて、話してくれたあんちゃんが家に帰ってから、インターネットで見つけたというハロウィーンに関する情報をメールで送ってくれたので、ここにもコピーしてみよう。


●ハロウィン、あるいは、ハロウィーン(Halloween)とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカで民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。
カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。
ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は夏の終わりを意味し、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていたが、時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。これに因み、31日の夜、カボチャをくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン(Jack-o'-lantern)」を作り、魔女やお化けに仮装した子供たちが近くの家を1軒ずつ訪ねては「トリック・オア・トリート(Trick or treat. 「お菓子をくれないと悪戯するよ」または「いたずらか、お菓子か」)」と唱える。
家庭では、カボチャの菓子を作り、子供たちはもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。お菓子がもらえなかった場合は報復の悪戯をしてもよい。
(「ウィキペディア」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3 より抜粋)
●「ジャック・オー・ランタン」について: この呼び方以外に、ジャックランタン、または、ジャッコランタンがあり、これはアイルランドおよびスコットランドに伝わる鬼火のような存在。
名前の意味は “ランタン持ちの男”の意(ジャックはよくある一般的な男の名前から、「男」も意味する)。火の玉の姿の他、光る衣装を身に纏うカボチャ頭の男の姿であらわれることもある。
別名、提灯ジャック。(こちらも「ウィキペデア」より抜粋)

添付ファイルの写真は、インターネットから取り込んだ「ジャッコランタン」の画像です。ご参考までに。
それぞれの人がつくるジャック・オー・ランタン、怖いのもあれば、かわいいのもありますね。



歯医者よりジャスコ

2015-10-08 16:32:50 | 日記
昨夜は歯痛に襲われ、ほとんど寝られず、朝になってから一時間ぐらいうとうとしたかなぁ。
私の歯はもうほとんど抜いてもらってないんだけど、右奥の上の方と、少し前の方の親知らずと、そのちょうど噛み合わせ位置にある下の歯の三本が残っていそうだ。
昨夜一晩中ズキンズキンしたのは親知らず。
堅いものを食べたおぼえもないんだけどなぁ。
これはまた歯医者で抜いてもらわないといけないかと思い、覚悟してたんだけど、朝方少しうとうとしたら、痛みは引いていた。
痛くなかったら歯医者なんて絶対行きたくない所。
それで今日は予定していたジャスコへ行ってしまった。
母上が言っていたパジャマとお餅、友達のバースディープレゼント用の髪飾り。
そして食料品を少々。
休憩場所でアイスクリーム食べて帰って来た。
やっぱり歯医者より、こちらの方がいい。(笑)

今夜はテレビが私を呼んでいる(笑)

2015-10-07 18:51:11 | 日記
テレビの番組表を見ると、今夜は3時間スペシャルが多い。
クイズのスペシャル番組を録画して、今から歌謡番組を生で見よう。
友達への手紙に「夜はテレビと読書で・・・」なんて書いたけど、今夜は読書はおあずけだ。
一応新聞のいつも見ている所は目を通したが、私の興味を引く話題はなし。

坊主頭

2015-10-06 17:01:35 | 日記
二ヶ月ぶりぐらいに美容院へ行って、ヘアーカットして来た。
目に迫っていた前髪が短くなり、見通しが良くなった。
でもこの長さなら、今度は二ヶ月以上ももたないだろうな。
一ヶ月過ぎたら、又切りたくなりそう。
いっそのこと坊主頭にしちゃいたいところだけど・・・。
そういえば私も一度坊主頭になったことあるのよね。
幼少時代に頭の手術をした時に・・・。
その時は頭を剃るのを気にして、それを「この子は賢い」と評価を受けたという話だが・・・。
あっはははははは。

妹とDVD観賞

2015-10-05 19:20:54 | 日記
ロボタン先生がお貸し下さっている映画“天国は本当にある”のDVDを、今日は妹と一緒に観賞。
観終わった時、「天国ってほんとにあるんやね。和之もあんなとこにおるんかいね」と晴れやかな顔で言っていた。
いじめによる事故で私達より先にこの世の生涯を終え、逝ってしまった一番下の弟の和之。
高校へ進学したばかりのゴールデンウィーク前の4月22日だったね。
映画の主人公コルトン坊やが、ママのお腹にいる時召された名もなきお姉ちゃんと会えたように、私達もきっと天国で和之と再会できるよ。
大好きなパパさんともね。

チョコレート

2015-10-04 21:06:48 | 日記
夕食後、テレビをかけてないから、母上も入って来ないけど、今から録画してある歌番組をかけようか。
それとも少し読書でもしようか。
その前にパソコンの脇に置いてあるプチチョコケーキが気になるので、一つ口に入れよう。(笑)
涼しくなって常温で置いてあっても大丈夫になったから、これからチョコレート菓子も楽に口に入れられて嬉しい。
そういえば別荘に、朝食の時いつもチョコを口にするKさんがいたなぁ。
私ならお菓子は自分の部屋で食べてしまうところだけど、介助なしで口に入れられる彼が食事の時にチョコなど食べているということは、自室でのくちゃくちゃもぐもぐは禁止されているのかも知れないなぁ。

低血圧と眠気の関係は?

2015-10-03 20:29:20 | 日記
昨日は蒸し暑かったけど、今日はさわやか。
朝ヘルパーさんに布団を干してもらったので、午後リハビリに使っても気持ちよくて、眠くなり、困ってしまった。(笑)
先週のリハビリの時は血圧が80だいに下がっていて、ちょっと気にしながらウォーキングにつきあってくれたが、布団に転がって手足の曲げ伸ばしをやってもらっている時はウトウト気分だった。
今日は血圧90だいだったが・・・。
低血圧と眠気は関係あるんだろうか?

100点満点のご褒美

2015-10-02 17:10:56 | 日記
今日のEnglish教室では教科書に沿った問題集を持って来て、私のマスター度をみてくれた。
今のところ教わったことは大体頭に入っていることがわかって、二人で喜び合う。
これからこの問題集で100点満点を取ったら、ご褒美を出そうかと言ってくれたので、「じゃあ一緒にお菓子を食べて」と提案。
来週のEnglish教室の日にはあんちゃんが何か持って来てくれるというから、又々楽しみが増えた。
でもそのおやつタイム実現の為には、満点を取らないといけないからなぁ。(笑)