先日、意外でちょっとビックリすることがありました。
身内の一人から「誰も褒めてくれないから○○~」と、何度か言われました。○○の内容は「自分で言っちゃう(褒めちゃう)!」とか「(他人様に)褒められると嬉しくなっちゃって~」とか。
私的には、顔を合わせる度に何かしら良いところを見つけては褒めていた・・・つもりでした。それもとっても意識的にお世辞ではない部分で。
それを聞いてから、身内ほど伝わりにくいものなのかもしれないと思いました。
それも、目上の存在・もしくは力関係で相手が上位(とこちらが思ってなくても思われている場合など)な場合ほど・・・。
そういう存在であることを知ること、なのですね。
そう思うだけで対処を変えることが出来ますので、やみくもに足掻き苦しまないこと。「身内だから分かってくれるだろう」とのこちらの思いとは裏腹に「身内だからこそ分かってくれない」ことの方が多いものなのですね。
今日はこれから名古屋スピマです。
名古屋で皆様にお会い出来ることを楽しみにしております♪
今日もこのブログを読んで下さいましてありがとうございました☆ミッキーハッピー
身内の一人から「誰も褒めてくれないから○○~」と、何度か言われました。○○の内容は「自分で言っちゃう(褒めちゃう)!」とか「(他人様に)褒められると嬉しくなっちゃって~」とか。
私的には、顔を合わせる度に何かしら良いところを見つけては褒めていた・・・つもりでした。それもとっても意識的にお世辞ではない部分で。
それを聞いてから、身内ほど伝わりにくいものなのかもしれないと思いました。
それも、目上の存在・もしくは力関係で相手が上位(とこちらが思ってなくても思われている場合など)な場合ほど・・・。
そういう存在であることを知ること、なのですね。
そう思うだけで対処を変えることが出来ますので、やみくもに足掻き苦しまないこと。「身内だから分かってくれるだろう」とのこちらの思いとは裏腹に「身内だからこそ分かってくれない」ことの方が多いものなのですね。
今日はこれから名古屋スピマです。
名古屋で皆様にお会い出来ることを楽しみにしております♪
今日もこのブログを読んで下さいましてありがとうございました☆ミッキーハッピー