☆ミッキーハッピー☆みんなでハッピーに♪

『宇宙の法則』探求に夢中なスピ鑑定士ミッキーハッピーの自由気ままな日常ブログです^^

ゆるやかに、なだらかに

2013-05-30 | 日記
初対面からしばらく経ってもなかなかすぐに心を開かない人は、
(過去世含む)過去から体験的に「急に近づき過ぎると人間関係が破綻する」ことを
知っているのでしょう。
そして、人一倍、根底には「人付き合いを大切にしよう」との思いが強くて
慎重になるのかもしれません。
あるいは過去の痛手から臆病になっているのかもしれません。

けれど、これくらいがちょうど良い距離のとり方なのかもしれませんね。


私は、どちらかというと初対面の人には臆することなくスーッと入っていけるような、
オープンなタイプなのだとは思いますが、その「距離感の大切さ」をとても感じるので
自分から(消極的でもないかもしれませんが)積極的に急激に深く関わっていくことだけは
しないでいようと思ってます。それぞれの関係を大切にしたいからです。
人それぞれのペースや距離が、あると思うんですね。
それに、私自身もハイペースでガンガン急激に来られてしまうことに抵抗を感じてしまいます(笑)

例えば恋愛においては「肉食系」「草食系」などと言われたりしますね。
肉食系の人達は、情熱的ですが熱しやすく冷めやすい傾向にあるのではないでしょうか?
草食系の人達は、始めは冷たいか温かいか良く分からないくらいで、ゆっくりじっくり緩やかな温かみが徐々に上昇していくイメージですよね。温泉も、冷えにくいですよね。

弱々しいイメージで色々言われている『草食系』ですが、たくさんの良さを秘めているのだと思います☆(それに対して肉食系は割りと良いイメージですかね~)

恋愛は人間ならでは、なのだそうです。霊界では、無いのだそうですよ。
たくさんの、喜怒哀楽・幸福感や嫉妬心など総ての感情が渦巻く恋愛。
どんなタイプであろうと経験できること自体が貴重な財産ですね。

そういう意味では恋愛はちょっと特殊なのかもしれませんが、それでも、

「人間関係を大切に育む」には、まさに草食系の「ゆるくなだらかな富士山の裾野の如く」が、大切に育むコツなのでしょう~☆

まぁ、急がずにボチボチいきましょ~♪


今日もこのブログを読んで下さいましてありがとうございました。ミッキーハッピー







程よい運動のススメ

2013-05-28 | 日記
私は最近、あるスクールに夜間通い始めると同時に、昼間に飲食店でのアルバイトも始めました。

学生時代には書店でレジのアルバイトをしたことがありましたが、その場から動くことなく立ちっ放しのお仕事でした。
しかし今の飲食店では、同じくレジなのですが(といってもレジだけではないので)ジッとしていることが一時も無いくらい動き回るお仕事です。

この二つのお仕事で、意外で面白いな~と思ったのは、
『動き回るお仕事の方が疲れないこと』でした。同じ時間なのに。。。笑)

今のお仕事はちょうど程よい運動量のようで、健康維持には運動『動くこと』が本当に必要なのだな~と実感&納得でした。
身体を動かすことで心も晴れやかに程よく発散出来て一石二鳥ですしね☆


以前、事務職で働いていた頃は逆に座りっ放しになりがちだったので、なるべく庶務的な仕事を取り入れて意識的に動くようにしていましたが、それでもオフィス内での運動量は限られており、やはり足のむくみや血流の滞りのようなものなども今よりあったように思います。


非日常の旅も大事な開運行動ですが、日常から『動くこと』も開運行動なのだな、と面白い発見でした~☆


今日もこのブログを読んで下さいましてありがとうございました☆ミッキーハッピー





当たり前なのは・・・

2013-05-22 | 日記
日常過ごしている中で、自分の思い通りにいかないことの方が多いと思います。
思い通りにしたいというのは「我」のひとつでもありますし~。

それ(思い通りにいかないこと)が当たり前なのですが、時に私たちは思い通りにいかないことにイライラしたり焦ったりどうにか思い通りにしようと躍起になり力が入ってしまうことがしばしばあるかと思います。
あたかも「思い通りになる」ことの方が当たり前かのように。。。


流れに逆らうことは不自然なことだと頭で理解していたとしても行動が自然でないことって、日常の中ではかなり多いのではないでしょうか?


思い通りにならなくて当たり前なのですよね。
そう思うことでフ~ッと肩の力も抜けてイイ感じに自然体になれるのではないでしょうか?自然になれると宇宙の流れに沿えるということです。

ここで、もう一度、再確認してみましょう。

イライラしない、焦らない秘訣でもあります☆


今日もこのブログを読んでくださいましてありがとうございました☆ミッキーハッピー

壁にぶちあたって

2013-05-11 | 日記
今、壁にぶち当たってる方へ

壁にぶち当たった、それまでの道すがら・一連の経験が、もうすでに貴重な財産になっているそうです☆

挑戦しなければ壁があったことすら分からないで、考えるべきところでスルーして、その結果人間性が育たない、成長できないということになってしまう。

実際には壁そのものは無くて、自分自身で壁にしてしまっているだけなのですが、その壁を壁だと認識しないのは私たち人間にとっては不自然なことかと思います。
それくらい、何かに挑戦した時には必ずスランプ・壁はついてくるものです。必ずぶち当たることになります。

けれど脅かすつもりでも、チャレンジをやめましょうと言っているのでもありません。

むしろ、敢えてぶつかっていきましょうよ!と言いたいのです。


優秀であれば、壁にあたることもないように思えたり、挫折しないとか平気だとか楽々超えているように見える・・・と思われている方がいるかもしれません。
スマートにこなしているように見えるかもしれませんね。けれどそれは一部分しか見ていないから、なのですよね。
どんなに優秀な人であっても本気でチャレンジしている人にはスランプは来ています。

要は、そのスランプが来ることを見越して、それでもやってみたい!という気迫を持てるものを選ぶこと、なのでしょうね♪


今日もこのブログを読んでくださいましてありがとうございました☆ミッキーハッピー

ツールに徹する

2013-05-08 | 日記
「ツールになる」ことに、徹してみる

「(自分を)使って貰えるように」とか「自分から動いてみよう」「パイプ役になろう」という気持ちに切り替えて物事に取り組むと、見栄や余計な我欲が消えていきスッキリ爽やかな充実感に変わっていくような気がします。

それが習慣になると、自ら動かないとむしろ気持ちが悪い状態に。
習慣になれば億劫さがなくなるので身も心も軽くなり好循環が始まるのですね☆
とは言うものの、ツールに徹するってイメージ的に物凄く「しんどそう」ですよね。

「世の為、人の為になる行動」を徹底して楽しむことで得られる喜びは、自分の為の余暇・遊びで味わう喜びとは比較にならないくらいの喜びです☆
それは一人だけでの喜びではなく、みんなで喜びを分かち合えるから。相手も自分もみんなで喜びを共感できて幸福が何倍にも膨らむから~♪なのですね。

それを体感した時、事に仕える「仕事」がたまらなく面白いものになるのですね☆
それを「やりがい」と言いますね。


世界中の方々の幸福を願いながら、徹底して事に仕えてみる。みんな繋がっているものです♪そしてみんな繋がっているということは、自分も繋がっているということ。見返りを求めてするのは下心的で良くないように思えますが、因果の法則(自分のしたことが返ってくること)を体感したり意識したことのない人にとっては特に、逆に必要なことのようです。「自分だけ何かを得ることでの満足」から「みんなで得ることでの満足」を体感するために、最初は損得勘定でOKなので、自分にとっても相手にとっても良いことが返ってくるような行いを徹底して楽しんでいきましょう☆


今日もこのブログを読んでくださいましてありがとうございました☆ミッキーハッピー