
長かったです

左のカテゴリーから「旅行記」を選びますと見ることができます

読んでくださり誠にありがとうございます

それではおやすみなさい

頭と手が限界です

「上海のテレビ塔」
かなり不思議な形をしています
夜になると綺麗に光ります
そのあとにお土産を買いに商店街にいきました
店員さんにいきなり「○○元だよ~安いよ~」と日本語で話しかけられました
100元や150元は高いです・・・(1500円~2000円程度)でもなぜしゃべってもないのに日本人だとわかるのでしょうか
ちなみに「偽物だよ~安いよ~」とか言っていました
夜に飲み会がありましたが飲みすぎて冷や汗がでてきました
次の日は何とか大丈夫でした
2時間しかねていませんでしたが
でも夜景がものすごく綺麗だったのでよかったです
今日はトルファンからウルムチに帰りました
直線距離では300kmだそうです
ただかなり遠回りをしたのでもっとだったと思います
本日はアイディン湖やカレーズ、交河故城そして活断層がある山に行きました
アイディン湖は海抜-158mで死海の次に低いところにある湖だそうです
標高300mあたりで開けたペットボトルが無残にも気圧で潰れていました
空気の力ってすごいんですね
詳しい写真は10日目の写真をごらんください
「アイディン湖」
水がすぐに干上がってしまうので地面が反り返って(カーリング)していました
こんな土壌をみるのは初めてです
「アイディン湖その2」
風で運ばれてきた砂がところどころにある植物にあたり、そのそばにどんどん積み重なってできたマウンドがたくさんある
どんどん砂がたまっていくみたいです
カレーズ(砂漠などにおいて、地下に水路を作り集落に水を運搬させる地下水路)では大きな穴があいていてうっかりすると吸い込まれそうな感じでした
水は見当たりませんでした
「カレーズ」
見かけによらず深くて落ちたら登れそうにもありません
奥の影でわかるのですが僕は麦わら帽子をかぶっていました
「アリ地獄」
近くでたくさんのアリ地獄を発見しましたが日本に比べて2倍の大きさです
直径がみるとわかるのですが4cmぐらいありました
交河故城では厚い地層を掘って一つずつ住居を作ったみたいです
すごいです
上に行くほど偉い階級だそうです
「交河故城」
右の手前に平たく見える地面がありますがそれより下はすべて掘ったそうです
「交河故城その2」
観光地の奥まで進んでもまだ先にたくさん遺跡がありました
ちなみに今日もお腹の調子が悪かったです
また朝食が外だったのですがオレンジジュースが白いバケツに入っていたのを目撃してしまいました
あと味噌汁があったのですがかなり薄くて飲めなかったです
夕方にペプシコーラを買いましたが薄いです・・・ちなみに「百事可系」でペプシコーラと読むそうです
口内炎がなかなか直りませんでした
というよりだんだん大きくなってきているみたいでした
歯磨きが大変になります
あとは少し風邪をひいたかもしれません・・・昨日(7日目)の冷水シャワーが原因かもしれません