お姉さんが中学校の授業で作ったラジオです。上には太陽電池が!横には手動の充電用のハンドルがあります。USBの出力がついていたのでスマホを充電できないかとさしておいたのですが、出来ませんでした…
お姉さんが中学校の授業で作ったラジオです。上には太陽電池が!横には手動の充電用のハンドルがあります。USBの出力がついていたのでスマホを充電できないかとさしておいたのですが、出来ませんでした…
国有林の間伐が終了したので後片付けに数人を残して新しい現場にきました。
新しいと言っても去年の夏ごろまで作業をしていた官公造林です。
個人や町などの所有地に国が木を植えたものだそうで印の付いている木と雑木を切ります。植林したヒノキや杉で白いテープが巻いてあって、
木の元には
刻印とナンバーテープが打ってあります。白いテープは時々切れてなくなっているので根元を確認していないと見逃すこともあります。
決まった木を切るのもなかなかむつかしいですね!大きな木を切ろうとして伐採する方向にじゃまになる木があっても切れません。上手く掛けて置いて道具を使って倒します。
まだ機械を運んでいないのですべて手作業です。早く機械がこないかな!
夕方の散歩の時に少し遠くまで足を延ばしたら藪椿がたくさん咲いていました。
年末くらいから咲いていたのですがけっこう高いところばかりで・・・
今日行ったところは低い木がたくさんあって写真が撮れる高さに
シンプルな花ですが人気があるんですよね
間伐や運搬の作業がほぼ終了して歩道や谷間のそうじをしています。
作業の終わった林道には雨や台風で水が出た時に道が流れないように50メートルおき位に水切りを入れています。
全部の作業が終わったら小屋を撤去して終了です。
先日ネーブルを送った親戚のおばさんから絵手紙をもらいました。
おばあちゃんの妹さんなのですが、毎年何度か絵手紙をくれます。
こんな絵が書けたらいいですよね
今日は休みを利用してお姉さんがチョコレートを作っていました。
作ったチョコレートは友チョコと言って女友達に配るそうです。
バレンタインデーに1番多くチョコをもらうのは、お姉さんです。
我が家の男の子たちはどうなのでしょうか・・・
林道の壁面に霜柱がたくさん出ています。
気温が低いので昼間でも解けずに成長しています。アッチモコッチモでて来て壁面の土をぼろぼろ崩しています。大きな石を落とすこともあります。
小さな霜柱ですがたくさん集まると大きな力になります!!