ひとりごと

私の普段 思ったこと。平凡なmidoriのひとりごと。

筑波山神社

2005年09月05日 | Weblog
うわぁ、大きい!
皆さんが好きなものです。クリックしたらわかります。
これは何でしょう?画像の上にマウスを置いてね。字が出ます。
それからクリックしてみて下さい。


随神門(市指定文化財)
寛永十年十一月三代将軍家光公の寄進、文化八年再建。
荘厳な感じですね。とてもりっぱです。



筑波山神社境内で一番大きい老杉
樹齢700年の大杉だそうです。
明治後期創業の杉本屋さんは、
この杉の木から名前をいただいたそうです。


最初の画像は西瓜の像で、
西瓜の豊作と発展の記念碑でした。
筑波山神社は古事記や日本書記にも載っていて、
江戸時代には、将軍家の祈祷所として
歴代将軍の厚い保護を受けました。
本殿は男体山と女体山の山頂にそれぞれあります。
昔は登ってはいけない山だったのだそうです。
筑波山は神体山で霊所の山だったようです。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする