 |
<ゲレンデに咲くゆりの園 |
< |
< |
< |
< |
< |
< |
< |
< |
< |
< |
サムネイルにマウスオンして下さい。
non_nonさんのソースお借りしました。
冬はスキー場のハンターマウンテン「ゆりパーク」へ
またナビを使ってドライブして来ました。
ハンターマウンテンは那須塩原にあります。
リフトで上っていると ほのかにユリの甘い香りがしてきます。
緩やかな斜面に色とりどりのユリの花が咲き、
白樺の林付近が特にキレイだったでしょうか。
帰りはリフトを使わず 歩いてユリの花を見ながら下りました。
※27日に撮影しました。「ゆりパーク」の営業は8月31日まででした。
|

<
画像にマウスオン、クリックお願いします。
帰りに滝を見るために寄り道をしました。
遊歩道を歩いていると初めに「風挙の滝」を
次に「竜化の滝」を見ることができます。
この滝は塩原10名瀑のひとつだそうです。
三段になり蛇行して流れ落ちる様子が
竜の様だということで名がついたとか。
|
<
画像にマウスオンお願いします。
那須のアウトレットの「なめらか たまごたっぷりん」をお土産に購入。
卵の殻の形に入ったプリンで、入れ物が可愛いと思い買ってみました。
もちろん味もグ~でした!
クリックで元の画像に戻ります。
|
|
はい、ナビでナス行って来ましたァ
アウトレットは コンビニで道順を尋ねちゃいました (*^m^*)
ちょっと前のナビとか聞きましたが、那須アウトレットは分りましたか、新しいICもあるしね・・
京さん、お久しぶりです(_ _)ぺこり
コメント、ありがとうございます。
お元気でしたか!
いろいろとお忙しそうですね。
私は同じことの繰り返しの毎日です(o´_`o)・・・
写真も含めて精力的にPCに向かうmidoriさんが浮かびます
京も頑張らねば!
>毎日お姑さんのお世話は大変でしょう??
・・・・・・・私ひとりで介護となると精神的にまいってしまうかもしれませんが 主人がいるので 助かっています。ふたりで世話をするほうがお互いいいですね。
いえいえ、一生懸命やりすぎると疲れてしまうので私は手抜きばかりしてま~す
イイカゲンな私です
主人の方がストレスが溜まっているかも。
世話をしていて、すぐカッカしてしまう主人なんです
主人は老人施設では 絶対に雇ってもらえないでしょうね。短気な人なので
いいなぁ~。由乃さんのところは!
やはり何と言っても健康が一番で~す
タカサゴユリはひとつの茎に幾つか花を咲かせてキレイですね。
ハウンターマウンテンのゆりパークは リフトに乗ってすぐに ユリの香りがしてきて 甘くていい香りでした
でも強烈な香りではなかったです!
遊歩道を歩くのは ちょっと疲れましたが
素敵な滝を見ることができて 歩いた甲斐がありました \(^▽^)/
これから秋が深まり紅葉のシーズンの滝もきれいでしょうね
ちょこっと羽を伸ばせるみたいですね
毎日お姑さんのお世話は大変でしょう??
midoriさんがんばってらっしゃいますよね
頭が下がります!!!お疲れ様です
我が家はどちらも元気なので助かってますが
年なので心配です・・・
また色々教えてくださいね!!
香りも、きっと芳しいだろうなあ…。
クリックして出てきた滝は、かっこいい滝!
本当に竜が昇っていくような姿ですね。
いいもの見せてもらいました~~!
スキー場のゲレンデに花畑が見えるなんて素敵なアイデアですね。
リフトからの景色の眺めは良かったし、ゆりの香りもして心地いい気分でした。
はい 卵のプリンは味も良かったので、また買ってみたいと思うお土産でした。
でも これ、東京駅にもあるそうなので、あちらで買ったほうが良さそうです。
(o^o^o)ウフッ この容器は 素焼きになっていて、殻は食べることができません。
また 何処かへ行きたい気分です
ハウンターマウンテンのゆり園は また来年行く機会があったなら
もっと一面に咲いている時季に見に行きたいですね。
今回はシーズンが終わりの頃だったような・・?
ついでに温泉にも入ってみたいです
このあたりは温泉地ですから!
自然の丘陵地帯を利用しているようですね
札幌の百合が原公園の「世界のユリ広場」も 大きなユリ園ですが
整備された花壇ですので こことは様子が少し違います
滝の景観が見事です
涼しさが伝わってきます
タマゴプリン 美味しそうですね
殻は 食べられないのでしょうね?
ご主人の運転でいいですね~。
我が家は主人がもう何年も運転しなくて、ペーパードライバー。いつも助手席に~・・・
なので、車で出かけることは余りありません。
立派なユリが沢山~。綺麗ですね。
高原の「竜化の滝」をはじめ 塩原10名瀑巡りもいいでしょうね。
このゲレンデのゆりの園は もみじラインの方にあります。
来年は機会がありましたなら お出かけしてみてください。
高速道路やくねくねした山肌の道を走行できる方なら大丈夫です。カーブがきつかったですゥ。
うわぁ いつも素敵な写真を見せて下さるtaeさんに誉めていただくと とっても嬉しくなってしまします。ありがとうございます
那須にはたくさんの滝があるみたいです。滝を捜してみるのも楽しいかも・・・
ホッとしましたε=( ̄。 ̄;)フゥ
涼むことができたのにホットとは(笑)
この殻の容器は素焼きになっています。
何かに利用できそうなので 洗っておいてあります。
貧乏性の私 捨てるのがもったいなくて・・・
でも 使わずに溜まってしまうものがほとんどなんです(*^m^*)
百合の花、素晴らしい!
那須高原ですね、我が家からも行けるので
いつか行ってみたいですね。
デモ運転は私ですので一寸厳しいかな!
写真、全部素晴らしですが、特に百合2の写真、広角で撮ったような感じが面白く、トンボも一緒で、また雲の感じも良いですね。
なーんちゃって・・・
フォトクラブの先輩の方の言い方、真似ちゃいました
ァ~~~(笑
オンマウス後の別画像の滝の写真はホント、素晴らしいですね。
私も何処かに出かけてみたくなりました。
滝のしぶきがこちらまで飛んできそうです。迫力画像、ありがとうございます。
暑い夏にはピッタンコの涼地・・・・
なかなか面白いですね。「たまごたっぷりん」ちなみに、殻は食べることができるのでしょうか?それとも、プリンを入れる容器なのでしょうか?それにしても、凝ってますね。
と言っても運転は私でなく主人ですけど
東京駅にも卵のプリンが売っていたのですか!
知りませんでした。
買うのは東京駅の方が近いですね(*^m^*)
最後のコメント ありがとうございます。
そうなればいいのですが・・・
今度 また機会があったら もっと一面に咲いている時季に行ってみたいです。
まだ時間にゆとりがあったので 帰りに滝を見て寄り道したのですが、山の遊歩道は石の階段やゴツゴツした道を歩くのでちょっと疲れました
お年寄りにはシンドイかも・・・
卵パックのプリンというのもいいアイデアだと思います。
味もちゃんとプリンの味で美味しかったです。
また寄ったら買いたいワン
あの頃が懐かしく思われます・・・
ゆりの甘い香りを感じ、花を愛でることができて楽しむことができました。
今回は花の時季が遅かったので
また見に行く機会ができたなら 一面に咲いている頃に行ってみたいと思います。
そのときは温泉にも入ってみたいですね
私は、我が家のナビ子が頼りの運転だから道を
さっぱり憶えません。でも、何処へ行くのも便利
ですよね。卵の殻のプリンは以前東京駅で買った
ことがあります。今でもその店は繁盛してますよ。
娘さん最愛の彼氏
観光地になりますね
白樺と大きな百合の花が咲く風景って合いますね
これは ぜひぜひ北海道も真似っこをさせてもらわねば~
庭で咲く百合は白やピンク系が好きですが
自然の中では 赤や黄色も元気をもらえる色ですね
百合も実に多彩~
滝も涼やか~
最近のお土産品は ユニークなネーミングに思わず買ってしまいますが
たまごたっぷりんは 容器も可愛い~
日帰りで行けてしまうmidoriさん、いいですね~
ナビがあれば何処まで行っても安心ですよね。
白樺の林の中に咲いているユリの花、綺麗~
滝も綺麗に撮れていますね。
美味しい空気と涼しさをPCを通じて頂きました。
たまごたっぷりん、美味しそう可~素敵な画像を
ゆりの花 もっとびっしり絨毯のように花が咲いているのかと期待していたのですが、ぱらぱらと咲いているところがほとんどで ちょっとガッカリでした。
見に行ったのが閉める前頃では 見頃が過ぎていたのかもしれません・・・
はい、いちばんたくさん咲いていたところが白樺あたりで ここがキレイでした。
香りも良かったワン!
プリンもグーでした
私が以前行ったゆり園も冬はスキー場でした
こういう風に、冬はスキー、夏はお花畑にしてる
スキー場って多いのですね
こちらは白樺の中にゆりが咲いてて
素晴らしい景色ですね
色鮮やかなゆり・・・きれい~~♡
ぷりん美味しそう!!
雨で流れてしまって残念でしたね
私の撮ったつたない写真を見て下さって 我慢してくださいね。
ハウンターマウンテンは スキーやスノボーをやる人ならご存知の場所だと思いますが、
ここは西那須野塩原ICより国道400号線を西に向かい もみじラインの有料道路に入ってすぐの場所です。
卵プリンは 容器は素焼きの入れ物になっていて 本物の卵の殻では ありません
食べ終えたので 容器は洗って あとで何かに利用したいと思っています。
それで今月末まで開催されたのかもしれません。
でも 生協で購入したユリ、今咲きだしました。
これは秋咲きのゆりなのでしょうか?
卵プリンは 大きさは普通の卵のサイズで言えばSサイズなので、
1個はすぐに食べ終えてしまいます
スキー場なら広い所でしょうー塩原渓谷の何処かでしょうか、涼しげでオゾンを吸って元気をもらえたでしょう~プリン本当の卵の殻が容器になっているの?
上手に剥けてますね。
判らなくなります。
何時だったか夏、鳥羽へ行ったとき早過ぎたので
咲いていなかったのは夏の初めでした。
8月下旬までですか?
たまごプリン美味しそう!
これからどんどん利用したいと思っています。
ゆりのいい香りをかぎながらお花見は気持ちがいいものですね。
もっとたくさん咲いている時季に撮ってみたかったと、思いました。
卵のプリンは入れ物も可愛かったし 味もなかなか良かったので
またこちらのお店に寄ったら買ってみたいですね
主人は温泉に入りたかったようです・・・
西恋さんがブログに載せたような 一面のゆりを見たかったのですが
こちらは たいしたことなくてガッカリ。
花の見頃が過ぎていたのでしょうか・・?
大きな滝ではなかったけれど 滝の姿が美しくて良かったです。
でも滝までの道のりがちょっと疲れましたァ
すぐバテテしまう私です
ナビは まだ使い慣れてなくてダメですね。
車内でお喋りしていて 高速を降りるのを忘れてしまい通り過ぎちゃいました
どじな私達です(笑)
あとは点々と咲いていたって感じです。
でもゆりの花の香りがほのかに漂っていい気持ちでした\(~o~)/
夏は川のせせらぎや滝が流れる様子を見るのは涼しさを誘っていいものですね。
でもゴツゴツした遊歩道や石段を歩くのはちょっと疲れますゥ
卵のプリンはなめらかでグーが味でした。
また那須のアウトレットに寄る機会があったらまた買いま~す
早速チケットを購入しちゃいました。
もっとゆりが一面にぎっしり咲いていることを期待していたのですが
実際はそうでもなくて ちょっとガッカリでした。
見頃がもしかしたら過ぎていたのかもしれません・・?
「竜化の滝」は「華厳の滝」のような大きな滝ではありませんが
水が勢いよく落ちる様子は気持ちが良かったです。
はい、卵の殻の形をした容器は 何かに使えそうなので
洗ってとっておいてあります
見に行った日は晴天で丘の上は汗をかくほどでした。
スキー場のゲレンデに花を咲かせるのは 他のところでもありますね。
昨年 行った玉原高原もそうでした。
滝を見るのにちょっと歩きましたが 滝は気持ちが良かったです\(~o~)/
夏は涼しさを誘ってグーですね。
残念ながら クッキーくんには あげずに家族だけで食べてしまいました
そういえば、クッキーに お土産を買うのを忘れていましたワン。
カーナビがあるとどこにでも行けますね。
ユリは春だけでなく今頃も綺麗ですね。
濃いオレンジのも綺麗だし薄いピンク、黄色も綺麗だし香りも一杯でさぞ楽しいところだったでしょう。
お土産のプリンも美味しそうで
中味も入れ物もグー、でしたね。
食べる時はニコニコになりますね。
那須にも素敵な、ゆりパークがあるんですね!!
どれもキレイで迫力満点ですーー
山並みをバックの百合や
白樺に白百合いいわぁ~~
せせらぎの滝も涼しそうです!
お味も勿論良かったのでしょうが
たまごプリン入れ物がかわいいですね!!
白樺にそして青空に太陽をサンサンと受けて
透きとおるように
輝くようにきれいに撮れています グ~
流れる滝もいい雰囲気ですね
水を見てるとなんだか落ち着いてきますよね
岩の間を流れる白いしぶきもいいです
楽しい編集で楽しかったです
おまけに美味しそうな卵プリン
卵の形が グ~
関東にもあるんですね、こんないい所が・・
冬はスキー場と言うだけあって斜面に植えられたユリは見事
midoriさんお薦めの白樺林のユリは一段ときれいですね
これだけきれいなのに8月いっぱいで終了とはもったいな~い
塩原十名瀑のひとつに数えられていると言う「竜化の滝」
なるほど、美しい滝ですね マイナスイオンがいっぱい発生していそう
プリン、美味しそうですね
容器もワンプレートなどに使うと可愛いでしょうね
色々の百合が咲いていて 綺麗ですね。
最近はスキー場が 夏の間百合を咲かせ見ることが
出来ますね。
滝の流れから涼しさを感じ 素敵です。
たまごぷりん 美味しそうですが
クッキーちゃん食べたんですか?