< ![]() マウスオン、クリックお願いします。
< ![]() マウスオンお願いします。
![]()
< ![]() こちらもマウスオンして下さいね。
![]() ![]() ![]() |
最新の画像[もっと見る]
-
スイーツ♪ 2日前
-
スイーツ♪ 2日前
-
スイーツ♪ 2日前
-
スイーツ♪ 2日前
-
孫が久しぶりに来ました(^^♪ 1週間前
-
孫が久しぶりに来ました(^^♪ 1週間前
-
孫が久しぶりに来ました(^^♪ 1週間前
-
孫が久しぶりに来ました(^^♪ 1週間前
-
孫が久しぶりに来ました(^^♪ 1週間前
-
孫が久しぶりに来ました(^^♪ 1週間前
良かったですね。お嬢さんの学校が夏休みで!
お寝坊してしまったら いつものように駅まで送れませんものね。
今日は天気予報では曇りだったのですが、こちらは何日かぶりの晴れで、暑かったです。
でも夜中、日付が変わる頃からまた雨振りになるような
お盆が終わってから天気が悪くて、洗濯物が気持ちよく乾かなくて困りますね。
1時間も寝過ごしちゃいました~~
昨日は結構普通に寝たんですが
最近夜が涼しくて快適なのが原因かも??
涼しくなって、夜しっかり熟睡できるのが嬉しいですね
そちらは今日はいいお天気だったんですね?
いいな~こちらは、先週土曜日からずっと
ぐずついたお天気です
お日様が恋しいです!!
今朝は久しぶりの晴れですね。
今日は洗濯物が乾きそうです!
栃木花センター側のみかも山はワンちゃん連れは大丈夫だけど、カタクリの花が咲く方のみかも山は犬はNGなんですよね。
可哀想だけどクッキーにはお留守番をしてもらいました。
ウフフ、パッと見たらウリに見えてしまいますね。これはかぼちゃなんですョ。
美味しいかどうか食べてみないとわかりません
珍しいウリですね、食べ方分かったら教えてくださいね。
カタクリの花もキツネのカミソリの花も同じ場所なんですョ。
紫蘇ジュースはすぐに飲みきってしまえば カビは生えないと思うのですが・・?
まーにゃさんは たくさん作られたのでしょうか?
オニヤンマを撮ってみたいなぁ~ でも逃げ足が早いからムリですね。
まだかぼちゃは台所の隅に置きっぱなしの状態です。早く調理しないといけませんね。
栃木は見所があっていいところですね!
粟野の方へまた行ってみたいです。お蕎麦が美味しかったなぁ~。
大平町のぶどう団地にも機会があれば行きたいですね。
オニヤンマ、なかなか撮れませんよね~。蝶やトンボなど難しいです。
紫蘇ジュース、ワイン色。ピエロと一緒にお洒落~。
かぼちゃのサラダ、どうでしたか?
JTrimのキューブ、ペイントで仕上げるのに手間がかかるのに、とっても素敵よ。
調べようと思っていたところでした。ありがとうございます。
私の写した粟野の写真では、傍に行って見たら時期を過ぎたようでちょっと残念。
栃木はキツネのカミソリの群生地が多いのかも・・・
粟野のセツブンソウの咲く場所にも沢山咲いていて綺麗でしたが、midoriさんの行った場所の方が見事です
今日も
ずーっと涼しさが続いていますね。
あの猛暑が懐かしく感じられます。
このまま秋に向かってしまったら寂しいですね・・・
ペンギンさん お久しぶりです! いかがお過ごしでしたか。
まだひようたんのような形のかぼちゃは調理していません。ネットで調べてみたらあっさりした味で水っぽいようです。
私はホクホクしたかぼちゃが どちらかというと好みなんです。
数字を書き込まないとコメントが完了できないというのは面倒ですね。
何故 こんな風になってしまったのでしょう・・?
まだ8月だというのに
結構肌寒くなりましたね
お天気もすっきりしないじめじめ・・・・
暑くギラギラしてた日々が懐かしいですね
このままもう秋になるんでしょうか?
お久しぶりです。
相変わらず目を楽しませていただき
本当にひょうたんのようなかぼちゃ面白いです。
どんなお味でしたか?
コメントの投稿の仕方が変わったようで、投稿が出来るか?
雨降りがずーっと続いてウンザリです。暑かった真夏日が懐かしく思われてしまいます。
このまま秋に突入してしまうのでしょうか
キツネのカミソリは野山でないと育たない山野草なのでしょうね。
tomoさんちのお庭にはあったのですか!
どこからか購入されたのでしょうか。あまりお店では見られないですよね。
tomoさんおかげで外国のサイトを利用せずにルービックキューブを作ることができました。紹介して下さってありがとうございます。(_ _)ぺこり
キツネのカミソリという名前がユニークで憶えやすいですね。難しい名だとすぐ私なんか忘れてしまいます。
私がアップした花、ネットで名前を調べたのですがルドベキアの一種と載っていたので、ルドベキアと書き込みました。
この黄色のルドベキアはいろんな種類があるようです。
ただジュースだけアップしたのでは つまらないと思いピエロと一緒にパチリしてしまいました。コメント下さってありがとうございます。
変わった形のかぼちゃは食べるより 観賞した方が良さそうです。
ネットで調べたら水っぽくて味が薄いとか・・・
でもチーコさんがアドバイスして下さいましたが、蒸してサラダにでもしてみようかと思っています。
あっちの競技を見て、こっちの競技を見て、同時に見たい競技が重なると大変…でした。
オリンピックが終わると同時に、秋がやって来た?
今日も雨の一日で肌寒いですね!
狐のカミソリって可愛い花ですよね!
3年程前には、お庭に2~3本咲いていたのに、何時の間にか姿が見えなくなってしまいました。
色々な南瓜が有りますね!
此れは、玩具南瓜では無く 食べられるのですか?
小さな面白い南瓜が、花屋の店頭に玩具南瓜として売られていました。
JTrimで作るルービックキューブ、海外サイトで作る物とチョッと違うみたいですよね!
素敵なルービックキューブが出来ましたね!
キツネのカミソリ
花びらもかなりシャープ・・・彼岸花科なんですか
珍しいお花のUP ありがとうございます
こちらで見かける野原の黄色の花は ルドベキアと同じなのかしら。。。。群生で咲いていますが
ミッキーのオシャレなグラスの紫蘇とピエロさんの服がお揃いの色!! 粋な演出ですね!!
不器用なので ルービックキューブ技もかなか着手出来ずにいますが やはり素敵~
見たことありません。
ヒガンバナより色がちょっと薄いでしょうか?
珍しいカボチャですね。
どんなお味なんでしょう。
有難うございました。
はい、この花は彼岸花科の仲間なので花が似ていますね。
みかも山に向かう途中でこのルドベキアが咲いていて黄色が綺麗でした。この反対側に昨年は仙人草が咲いていたのですが 先日はまだ咲いていませんでした。白い花でとっても綺麗なんですョ。
かぼちゃは蒸してサラダにするといいのですね。ステキなアイデアをありがとうございます。
キュービックはJTrimで作りました。
関西は天気予報を見ると晴れですね。まだ夏の陽気でいいなぁ~。
こちらはこのところ天気が悪く雨の日が続いています。明日も明後日も雨のようです。
キツネのカミソリはネットでみたら同じヒガンバナ科なんですね。
彼岸花は彼岸の時季から見られますが、キツネのカミソリは7月~8月に咲く花のようです。
たくさん群生している見頃の時季はきっときれいでしょうね。
彼岸花って根には毒があっても食べられるのですか。
漢方になるのかしら・・・
キツネのカミソリの名前の由来は葉の形がカミソリに似ているからなんだそうです。ネットに載っていました。
はい ジュースをつくるとき最後にクエン酸を入れました!いい色に変化しますね。
キツネノカミソリ、あんまり見たことがないのですが横から見るとヒガン花のようですね。
ルドベキアがびっしり詰まって咲いていると綺麗ですね。変わったカボチャ、どのように調理されたのかしら?似てしまうと色や模様が見えなくなるので蒸してサラダはどうでしょうか?
キュービックも素敵です。
秋の花が咲いてきていますね。
今日も雨。涼しいですね。真夏日が懐かしく思われます。秋の長雨って言いますが、まだ秋になってないのに雨の日が続きますね。
オリンピックが閉幕しましたね。今回はメダルはあまり取れないとの予想の割りには まぁ取れたような気がします。選手の皆さん、お疲れさまでした。
そうですね。野球・・・残念でしたね。惨敗でした。主人もガッカリしていましたョ。
キツネのカミソリって山野草なのでしょうか。あまり一般の庭では見られないような・・?
は~い、ルドベキの黄色 ハッキリした色で黄色がいっぱいあると明るく感じますね!
これから行楽やスポーツ、食欲の秋と、いろんな秋になりますね。baro-mamaさんの綺麗に撮れた写真が楽しみです。私のほうこそ宜しくお願いしま~す。
同じリコリスでも全く違いますね。
甘草(漢方薬)と彼岸花ですね。
スペルが解らない時???でした。
今頃咲くのですか?
普通の彼岸花はお彼岸頃に咲きますね。
彼岸花も薬効があります。
昔、非常時の食料でした。
根には毒はありますが、水にさらして食べたみたいです。
どうしてキツネのカミソリって言うのかな?
midoriさん今頃紫蘇ですか?
クエン酸を入れましたか?
此処2^3日旧に寒くなってきました。
オリンピックも終わり、金、銀、銅それぞれ思い出に残りました。野球はとても残念でした。
綺麗なキツネのカミソリ・・名前が凄いね。
一本で少々さびしそー夏も終わったのかしらね
ジャ~~ン黄色の元気なルドベキアがちょっとセンチな気持を明るくしてくれました。
ひろこーぼちゃんも言っている様に黄色は元気の花ですもんね。
散歩にもいい季節になってきます。
midoriさん又宜しくおねがいしま~す
キツネのカミソリの花は写真に撮ったところだけ群がって咲いていました。
見頃の時季だったら もっとあたり一面咲いていたのかしら?
赤紫蘇が安価だったので 今年もまた買ってジュースを作ってみました。
簡単なので由乃さんもお試し下さい。
びっしり咲いててとっても綺麗ですね♡
ルドベキアも、こんなに咲いてるんですね
いいな~素敵なお花畑みたい
紫蘇ジュース、去年作り方を聞いてて
まだ作って無かったです(汗)
今年は作って飲まなきゃ~~
ワイン色の綺麗なジュース
美味しそうだわ~♪
シソジュースは物ぐさな私にも超簡単にできるジュースです。
沸騰した湯に赤シソを1,2分入れて煮たら取り出して、砂糖を入れ 溶けたらクエン酸を入れればできあがりです。
炭酸で割って飲んでもグ~かも。
キツネのカミソリ 名前がユニークでいいですね。
名前の由来は葉の形がカミソリに似ているからと、ネットに載っていました。
ここまで来るとあの暑さが懐かしい??かな。。
赤紫蘇ジュース・・・以前生協で瓶詰めの製品を買ったことがあるけど、自分で作れるのですか?
さっぱりしてて身体に良さそうですね。
変わったかぼちゃのお料理もなんだか楽しそう。
キツネのカミソリってネーミングがおもしろいですね。
キツネが出る山とか?
涼しげでとってもきれい。初めてみました
ルドベキアは去年もここで黄色が鮮やかに咲いていました。たくさん咲いていると綺麗ですね。
緑色のふつうのシソも使い切らないで冷蔵庫に置き忘れていると 真っ黒でぐちゃぐちゃになってしまいますね。よくやります。
キツネのカミソリは去年は見られなかったので 思い出して急に行ってみました。
ネットで調べたら8月上旬が見頃だと載っていて、もしかしたらまた見られないかなと思いながら出かけました。
黄色の花はよく見る花ですね。去年はこの花の反対側で白い花のセンニンソウが咲いていました。まだこの花は咲くには早かったのかも。
赤紫蘇が一束130円で安かったのでかぼちゃと一緒に買ってしまいました。
直売店は安くていいですね。
去年 見に行ったときは花が終わってしまってガッカリだったのですが、今年はなんとか見ることができて良かったです。
8月上旬が見頃だとネットに載っていたので 見頃の時季に見に行きたいものです。
もっとあたり一面に咲いているのでしょうか・・・?
↑
ワァ~ ひろこーぼさん、ステキなコメントありがとうございます。
黄色い花って好きです。ヒマワリも黄色ですものね。
キュービックはJTrimで作りました。
あっそうか! かぼちゃは調理しなくて飾ってみてもいいですね。
いいアイデアです。
私の住むところでは見られないけど みかも山あたりでは自然がいっぱいなのであの大きなトンボが生息するんですね。
春にカタクリの花が咲いているみかも山は今頃だとこのオレンジ色の花しか咲いていませんでした。
ほとんど人がいなくて寂しかったです。
ひょうたんに似たかぼちゃの方は粘質でさっぱりとした甘みがあるとネットで調べたら載っていました。
私はホクホクしたかぼちゃが好きなのですが、このかぼちゃはみずっぽいようです・・・
早速のコメントを下さってsouuさん、ありがとうございます。
リコリスもキツネのカミソリも同じヒガンバナ科なのですね。
葉は春に見えますが、花の時季には葉はなくて花だけというのも同じですね。
リコリスは庭先で咲いていますが、キツネのカミソリはあまり見ません。
この花は山野草なのでしょうか・・?
すっきりとしたオレンジ色の花は巾着田の彼岸花の群生にも負けないきれいさです
今年は間に合ってよかったですね
おかげで私も目の保養をさせていただきました
ルドベキアも可愛くて好きです
毎年作る赤紫蘇ジュースなのに、今年は忙しくて赤紫蘇を買って冷蔵庫に入れたままにしていたら
葉っぱがズルズルになって使い物になりませんでした
此のところようやく涼しくなってきましたね
みかも山のキツネのカミソリキレイに咲いていますね
黄色の花も群生すると圧巻ですね
シソジュース私も今年作りました
ジュースの脇のお人形可愛いーー
変わったカボチャですね
後で食感想をお聞かせください
三毳山にお出かけでしたか
キツネノカミソリの名前は吾亦紅のupで知りました
ヒガン花科だそうですね
キツネノカミソリのキュービック 透き通ってて
綺麗ですね
まだまだいっぱい咲いていますね
黄色いルドベキアもたくさん咲いていると幸せいっぱいのような黄がします
黄色は
「幸せの黄色い・・・・・」って言うじゃない! (^v^)
キュービックも素敵!
小さいカボチャは飾り用にいい感じですね
ウリボウみたいダー
クッキーによろしくWAN WAN WAN
花ですね。
大きなとんぼ オニヤンマ 撮れなくて残念でしたね。
飛んでいるものは難しいですよねー
私も、いくら追いかけても逃げられ、
悔しい思いをいつもしています。
三毳山の花は自然に咲いている花でしょうから、
沢山見られるのでしょうね。
これ、カボチャ?
食べられるの?
後で感想を教えてね。
今日は涼しいです。男子マラソンでオリンピックも
終わり、閉会式どんなのか興味あります。
リコリスと同じかと思うのですが 色は違いますが以前庭に植えていたのがいつの間にか消えてしまいました。